| 工学基礎 | |
| 教育プログラム | 時間割 | 
| 基礎製図 | 
| Drawing | 
| 担当教官 | 服部 博嗣 | 
| 科目の分類・単位数 | 専門科目II(選択)・1単位 | 
| 開講期 | 3年前期 | 
| 授業の目標: JIS 製図法の基礎的知識を身につけて,簡単な図面を読んだり描いたりできるようにするとともに,ネジなどの機械要素に関する JIS の規格について学ぶ.  | 
      
| 授業内容および計画: ネジ,ボルトナットや歯車などの図面を描きながら,おもに次の項目に従って説明を進める. 1. 第三角法の描き方 2. 断面図および省略図の描き方 3. 寸法および記号の入れ方 4. 機械要素の規格および描き方  | 
      
| 履修条件 | なし | 
| 教科書 | 茨城大学工学部製図研究会編: JIS による実用的な設計製図法?再訂版?(理工図書)  | 
    
| 参考書 | 大久保正夫,川北和明著,三訂新版 JIS 機械製図法(朝倉書店) | 
| 成績評価の方法 | 提出された製図によって評価する. | 
| 学生へのメッセージ | |
| Eメールアドレス | hhatori@giptc.shinshu-u.ac.jp |