| 工学基礎 | |
| 教育プログラム | 時間割 | 
| 無機材料科学 | 
| Inorganic Materials Science | 
| 担当教官 | 高須 芳雄 | 
| 科目の分類・単位数 | 専門科目II(選択)・2単位 | 
| 開講期 | 3年前期 | 
| 授業の目標: 無機材料科学の基礎を理解するとともに.応用とのつながりを認識する.  | 
      
| 授業内容および計画: 1.材料と物質.無機材料プロセス 2.単結晶.多結晶体.非晶質体 3.空間格子.イオン結晶 4.半導体.p-n接合.電気伝導機構 5.誘電体.強誘電体の応用.トンネル顕微鏡 6.イオン伝導体の基礎と応用 7.磁性体 8.固体表面の機能 9.超微粒子 10.光学材料 11.セラミックスの強度.硬度 12.無機繊維と複合材料 13.顔料 14.バイオセラミックス  | 
      
| 履修条件 | なし | 
| 教科書 | 足立・島田・南共編「新無機材料科学」化学同人 | 
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 | 基本的には定期試験の成績により評価するが. レポート提出.出席.授業態度.等も考慮し. 総合的に評価する.  | 
    
| 学生へのメッセージ | 技術の基礎となる原理を材料科学の切り口で 理解する楽しさを味わってみませんか.  | 
    
| Eメールアドレス | ytakasu@giptc.shinshu-u.ac.jp |