| 自然科学基礎(数学) | |
| 教育プログラム | 時間割 | 
| 線形代数学 | 
| Linear Algebra | 
| 担当教官 | 高橋 正人 | 
| 科目の分類・単位数 | 専門科目I(必修)・2単位 | 
| 開講期 | 1年前期 | 
| 授業の目標: 授業の目標:高等学校で学んだ代数学を確実に習得することと,大学で学ぶ工学の必要最小限の基礎としての線形代数学を学ぶ. (1) ベクトルと行列の演算 (2) 行列式と連立一次方程式 (3) 行列の標準化 (4) 分子の形と群表現 の習得を目標とする.  | 
      
| 授業内容および計画: 1. ベクトルの演算と線形空間 2. 行列の演算 3. 行列式の性質と基本的性質 4. 行列式の展開,行列式の積 5. 連立一次方程式 6. 逆行列と余因子行列 7. ベクトルの一次独立性 8. 線形空間の底の変換 9. 固有値と固有ベクトル 10. 二次形式 11. 分子の対称性と記述法 12. 群と行列表示  | 
      
| 履修条件 | なし | 
| 教科書 | 小西栄一、深見哲造、遠藤静男著 「線形代数・ベクトル解析」 培風館 | 
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 | 授業における態度と筆記試験の結果を総合して評価する. | 
| 学生へのメッセージ | 予習,復習をしっかり行うこと. | 
| Eメールアドレス | mhataka@giptc.shinshu-u.ac.jp |