信州大学 繊維学部技術データベース

Research Seeds

研究カテゴリーと研究テーマによって研究シーズを絞り込むことができます。

研究カテゴリー

フリーワード


カテゴリー一覧

201〜220件を表示/全283件 表示件数 すべて表示|公設試のみ表示企業のみ表示大学のみ表示

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15| 次へ

分類 研究テーマ 研究者名 大学・機関名 キーワード  
大学 結索機溝経路通過特性に及ぼすひもの曲げ剛性の影響 ○赤澤勇介,喜成年泰,菊地遵一,若子倫菜 金沢大学 結索機ひも曲げ剛性 詳細を見る
公設試 張力均一条件下におけるドビー織機の綜絖枠数最小化 松浦勇 あいち産業科学技術総合センター 他 ドビー織機綜絖枠 詳細を見る
大学 天然繊維の放射線劣化におよぼす抗酸化剤の影響 多谷本達也,○奥林里子 京都工繊大学 天然繊維放射線劣化抗酸化剤 詳細を見る
大学 アクリル系繊維の電子線グラフト加工 仲谷優,○奥林里子 京都工繊大学 アクリル系繊維電子線グラフト 詳細を見る
大学 仮撚加工糸における糸形状撮影装置の開発および見かけ糸太さの評価方法 ○早水哲平,金田直人 福井工業高等専門学校 他 仮撚糸形状 詳細を見る
大学 熱架橋/電子線架橋ゼラチンナノファイバーを用いた細胞足場材に関する研究 ○福田涼太,山下義裕,山崎未来,徳満勝久,菊地憲次 滋賀県立大学 架橋電子線ゼラチンナノファイバー(ナノ繊維)スキャフォールド(細胞足場) 詳細を見る
公設試 薬物含有ナノファイバーの製造と経皮吸収製剤への利用 ○九曜英雄,関口徳朗,金丸亮二 富山県工業技術センター 他 ナノファイバー(ナノ繊維)経皮吸収薬物 詳細を見る
大学 湿式微粒化装置を用いたキチンナノファイバーの製造―解繊回数と諸物性の相関 Ajoy Kumar Dutta,○伊福伸介,井澤浩則,森本稔,斎本博之 鳥取大学 湿式微粒化キチンナノファイバー(ナノ繊維)開繊 詳細を見る
大学 静電紡糸法による水溶性高分子からの多孔質カーボンファイバーの作製 ○長嶺信輔,福田直樹,大嶋正裕 京都大学 電界紡糸水溶性高分子多孔質カーボンファイバー(炭素繊維) 詳細を見る
大学 エアー・アシスト式電界紡糸法によるナノファイバーのモルフォロジーおよび内部構造制御 西俣尚悟 京都工繊大学 他 エアーアシスト電界紡糸ナノファイバー(ナノ繊維)モルフォロジー 詳細を見る
公設試 ミシンを利用して作製した炭素繊維複合糸の開発 藤田浩行 兵庫県立工業技術センター 他 炭素繊維複合糸 詳細を見る
大学 テキスタイルデザイナー指向の綜絖自動開閉インターフェース手織機の開発及びその応用 崔童殷 神戸松蔭女子学院大学 他 テキスタイルデザイナー手織機 詳細を見る
公設試 セルロースナノファイバー染色技術および染色セルロースナノファイバー/熱可塑性樹脂複合材料の作製 ○上坂貴宏,伊藤彰浩,仙波健,北川和男 京都市産業技術研究所 他 セルロースナノファイバー(ナノ繊維)染色熱可塑性コンポジット(複合体 複合材 複合材料) 詳細を見る
大学 粒子法に基づくFRPの樹脂流動評価手法に関する研究 〇納富翔太,倉敷哲生,郭子銘,宮坂史和,吉川岳 大阪大学 粒子法FRP(繊維強化複合材料)流動 詳細を見る
大学 ナノファイバー分散流体の流動特性と速度分布 ○鎌田光智,保田和則,岩本幸治,十河基介 愛媛大学 ナノファイバー(ナノ繊維)分散流動 詳細を見る
大学 摩擦堅牢度特性とその要因分析 菅沼恵子 湘北短大 摩擦堅牢度 詳細を見る
公設試 部分解重合ポリエステルによる綿の改質 ○奥村和之,林浩司 岐阜県産業技術センター 部分解重合ポリエステル綿改質 詳細を見る
大学 超臨界二酸化炭素を用いた繊維への金属複合化による導電性付与 ○廣垣和正,恒川泰伸,鷲野将太郎,久田研次,堀照夫 福井大学 超臨界二酸化炭素(CO2 炭酸ガス)複合化導電性 詳細を見る
大学 電子線グラフト重合法を用いた金属イオン吸着繊維の調製 酒井智貴 福井大学 他 電子線グラフト重合金属イオン吸着 詳細を見る
公設試 超臨界二酸化炭素を用いる綿繊維の改質 杉浦和明 京都市産業技術研究所 他 超臨界二酸化炭素(CO2 炭酸ガス)綿改質 詳細を見る

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15| 次へ