ナノテンプレートを用いた高分子ナノロッド・ヘアーの作製と溶融押出成形への展開
【大分類:2. 繊維製造 中分類:2.1 特殊繊維 小分類:2.1.1 ナノファイバー】
ナノ多孔構造を有する陽極酸化アルミニウム(AAO)膜を金型として用いて熱インプリント法により,簡便にアスペクト比が1000以上の高分子ナノ繊維を作製することができた.ここでは,AAO膜(孔径50,100 nm)と非晶性高分子材料のポリスチレンおよび結晶性高分子材料のポリプロピレンを用いて,最大長130 mmのナノ繊維を作製した.ロッド長とプロセスの関係を調べ,ナノ孔への高分子材料の充てん挙動について,溶融粘度および毛細管現象の観点から考察した.
【主要参考文献】
H.Ito, A.Haryu, S.Takahagi, T.Takayama,T.Kyotani: Nano-rod Structure Fabrication in Precision Polymer Processing,Program and Abstract of the Polymer Processing Society Americas Conference, 260-260 (2012, Niagara Falls, Canada)
針生暁, 高山哲生, 伊藤浩志, 京谷隆: アルミニウム陽極酸化膜を用いた熱インプリント法によるナノロッド作製, 繊維学会予稿集2010, Vol.65, No.3,66, 2010
アンケート調査(2014年)/信州大学繊維学部Fii
【主要参考文献】
H.Ito, A.Haryu, S.Takahagi, T.Takayama,T.Kyotani: Nano-rod Structure Fabrication in Precision Polymer Processing,Program and Abstract of the Polymer Processing Society Americas Conference, 260-260 (2012, Niagara Falls, Canada)
針生暁, 高山哲生, 伊藤浩志, 京谷隆: アルミニウム陽極酸化膜を用いた熱インプリント法によるナノロッド作製, 繊維学会予稿集2010, Vol.65, No.3,66, 2010
アンケート調査(2014年)/信州大学繊維学部Fii
研究者名 | 伊藤浩志 |
---|---|
大学・機関名 | 山形大学 |
キーワード