信州大学 繊維学部技術データベース

Research Seeds

PDF 運動後の筋痛は筋損傷の指標となるか?-非侵襲的な筋損傷の測定手法の開発と応用-

【大分類:7. デサントスポーツ科学 小分類:7.45 Vol.45

 要旨

 筋痛は高強度の運動後に生じる筋の主観的な痛みであり,スポーツ現場では運動再開の指標として筋痛が用いられケースが多い.しかし,方法論上の限界から,筋痛が筋の構造的損傷を反映しているのかは明らかになっていなかった.そこで本研究は,磁気共鳴画像法(拡散テンソル画像) を用いることで,走運動後の筋損傷と筋痛の変化を明らかにし,筋痛が筋損傷の回復指標となるのかを検討することを目的とした.レクリエーションランナー16名を対象に20-km走レース前後の主観的な遅発性筋痛(DOMS),下肢12筋それぞれのT2 緩和時間,拡散パラメータを測定した.その結果,レース1-2 日後に下肢筋群でDOMS とT2緩和時間が最大となり,その後,レース3-4 日後には回復した.一方で,大腿筋の一部の平均拡散性(MD) はレース3-4日後まで増加傾向を示した.以上のことから,20-km走後に,筋痛が回復していても,筋損傷・炎症反応による筋の構造変化が残っている可能性があり,筋痛を運動の再開指標にするのは適切でないと考える.

 「デサントスポーツ科学」 第45巻/公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団
研究者名 国正陽子*1, マッキロビン*2, ロッシフランチェスカ*3, ベンダンデイビット*2, ニコルキャロリーン*2
大学・機関名 *1 新潟大学, *2 エクス=マルセイユ大学, *3 ボローニャ大学

キーワード

運動誘発性筋損傷遅発性筋痛拡散テンソルイメージングMRI走運動