お知らせ-お知らせ

「国際交流・留学」の情報提供(学内限定)

本学部では、学生が国際経験を積む機会として、ICTを活用し、海外協定校との学生同士による国際オンライン協働学習「通称COIL(コイル)」を2020年度後期より開始しました。

過去のCOILの動画を、学内限定e-Learningサイト「eALPS」にて公開中です。

従来の海外留学に加え、with/after コロナでの新たな留学スタイルとして、「ヴァーチャル留学」に取り組んで参ります。

分野別認証受審

10月19日〜23日にかけて,日本医学教育評価機構による分野別認証を受審しました。

コロナ禍のため,Web会議ツールを用いての受審となりました。

122394530_3652239724838685_168026575771404533_n.jpg

医学教育サイバーシンポジウム(日本医学教育学会主催)

2020年5月30日〜7月11日にかけて計4回開催された「医学教育サイバーシンポジウム:COVID-19時代の医学教育」(日本医学教育学会主催)において,本学関係者が以下の発表を行いました。 第1回:これからの臨床実習 2020年5月30日(土)14〜16時 「臨床実習、どこまでできる?どう終わらせる?」 清水 郁夫(信州大学) 第4回:with Corona時代の医学教育 2020年7月11日(土)14〜16時 「コロナの時代に生きる:医学生は何を思うのか」 伊東 元親(信州大学医学部学生) ...

続きを見る

第114回医師国家試験

114回医師国家試験の合格発表が行われました。
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2020/siken01/about.html
合格者は全体9341人(新卒8583人),合格率は92.1%(新卒94.9%)でした。
本学は新卒受験者122名中111名が合格,全体で116/130名が合格しました(合格率89.2%)。

第69回「医学教育セミナーとワークショップ」を開催しました

医学教育研修センターは、岐阜大学医学教育開発研究センター(MEDC)との共催で、8月18日(土)から19日(日)の2日間にわたり、「第69回医学教育セミナーとワークショップin信州大学」を開催し、全国各地から総勢209名の参加者・講師が集い、計6つのワークショップとセミナーを実施しました。  ワークショップでは、模擬患者交流、学生・スタッフ対応、研修デザイン、Post CC OSCEなど、多彩なテーマについて活発な論議がなされました。 中でも「卒後臨床研修事務職員の役割:ペーパーワークを越えて」...

続きを見る

最新のお知らせを見る

カテゴリ別に見る

月別に見る