一般公開 令和7年度「防災と水環境」連続講演会
(信州大学千曲川流域治水研究寄附講座(日本無線)設立記念講演会)
『河道管理から流域管理への技術的変遷―私の河川研究を通じて強調したいことー』
日時:2025年10月8日(水) 9:00-12:00
開催方法:現地(定員140名)およびウェビナー配信(定員500名) ※参加費無料
場所:信州大学工学部(長野市若里4-17-1)および Zoomウェビナー
基調講演講師:福岡捷二 中央大学研究開発機構 機構教授
主催:信州大学工学部水環境・土木工学科、信州大学工学部流域治水研究センター、信州大学千曲川流域治水研究寄附講座(日本無線)
後援:公益財団法人西原育英文化事業団、信州大学地域防災減災センター
CPD:土木学会継続教育(CPD)認定プログラム【申請中】
建設系 CPD 協議会加盟団体 CPD システム利⽤者は各団体のルールに沿って、CPD 単位の申請をお願い致します。土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。土木学会で証明する単位が各団体のルールにより認められないことがあります。土木学会では他団体の運営するCPD制度に関しては回答いたしかねます。
詳細PDF
申込み方法(会場・ウェビナー配信の詳細情報は申し込みサイトにてご案内します)
〇 会場参加
締切:講演会前日の17時
https://docs.google.com/forms/d/1WajUuai9ZNxFA30BXuxrbkuk0596KSYEUOLi1LnDtew/preview
〇 zoomウェビナー参加
締切:随時、ただし受講証明書発行には講演会開始までの登録・参加が必須
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Fx9guFoXQFiSRzfff6xwgw
※ 「このウェビナーは、許可された登録者のみを対象としています。別のメールアドレスを入力してください。」とのメッセージが出た場合は、Zoomにログインし、私はロボットではないにチェックすると登録可能になります。
※ 本ウェビナーは事前登録が必須のため社内ネットワークの制限によりアクセスできない場合があります。接続制限のないネットワーク環境からの参加を推奨いたします。