2025.07.31
[ 研修案内 ]
<今年度の研修は終了しました>
◆概要
子どもの多様性への対応が求められます。自分が慣れている教え方を見直し、子どもそれぞれが何をどう学んでいるのかを見つめてみませんか?「こうでなければならない」という思い込みをほぐし合い、外国にルーツのある子や特別な配慮を必要とする子にも目を向け、誰一人排除しない教室の在り方を考えてみましょう。
◆日時
2025年6月9日(月)
◆開催場所
総合教育センター
長野県塩尻市大字片丘字南唐沢 6342-4
◆対象者
長野県内の充実期及び次世代育成期の教職員
信州大学教職大学院生
◆講師
信州大学学術研究院教育学系 教授 谷内 祐樹 先生
信州大学学術研究院教育学系 教授 徳井 厚子 先生
◆研修内容・プログラム
「教育観と授業 ~学習する子どもの視点に立った授業づくり~」(講義と演習: 信州大学教授 谷内祐樹先生)
「教室の中の異文化理解 ~違いを認め尊重し合う社会を目指して~」(講義と演習: 信州大学教授 德井厚子先生)
◆申込方法
長野県総合教育センターのホームページをご参照ください。
◆参加費
無料
◆実施主体
独立行政法人教職員支援機構 信州大学センター
共催:長野県総合教育センター
◆問い合わせ先
長野県総合教育センター(担当:荻原 拓)
電 話:0263-53-8802
メール:kikaku(アット)edu-ctr.pref.nagano.jp