NEWS & TOPICS
2025/10/23
〇預かり保育
附属幼稚園では、この10月から、預かり保育の日数を増やし、週5(月~金)で行っています。
預かり保育中は、日中の遊びとは異なり、つくしルームで担当者が用意した遊びで遊んでいきますが、
昼間できないことをやれるので、子どもたちはまた新しい気持ちで遊んでいます。
時には、信州大学の学生さんが、臨床実習で園にやってきて、一緒に遊んでくれることもあります。
10月からは、預かり保育担当の職員も増員され、ますます充実してきた本園の預かり保育です。
ぜひ大勢の皆さんのご利用をお待ちしております。
〇避難訓練
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
ゾーン保育中であるため、それぞれの遊び場から各自が園庭へ避難すること、
また避難途中で、行方不明者が1名いるとの想定訓練であることなど、
一学期に行っていた訓練よりも、さらに難易度を上げて訓練をしました。
避難後の、消防署の方からのお話しでは、とても上手にできていたと褒めてもらいました。
避難の際に大切にしたいこととして、「おはしも」を教えてもらいました。
「お」「は」・・・押さない、走らない→避難の際に転んでしまうから
「し」・・・しゃべらない→放送や先生の声が聞こえないから
「も」・・・もどらない→火事に巻き込まれてしまうから
行方不明者が1名いるという状況の中で、担当の職員は園内を必死に探し回りましたが、
その間、子どもたちはとても上手に静かに待っていました。
「火事の際、本当に一人行方不明になると、みんなを探し出すのにあれだけの時間がかかるんだよ。
もし、火事になったら、例えば廊下など人がいる方へ避難することが大切だよ。」
と教えてもらいました。
全員の避難が無事に完了したところで、次は消火訓練を行いました。
「火事だぁ」と大きな声が叫び、消火器を手に取って目標物へ近づいていきます。
職員も交替で、消火訓練を行いました。
最後に、消防車の見学を行いました。
消防自動車と一緒にパシャリ。
消防自動車の中まで色々と見させてもらいました。
消防自動車にも乗らせてもらうこともできました。
いい思い出になったね。
〇保育ドキュメンテーション





