NEWS & TOPICS
2025/06/17
〇保育視察
今日は、福井大学のK先生が保育視察のために、来園されました。
牛乳パックで新幹線を作っている様子の中で、
集中して取り組んでいる姿、
一人が工夫した点を見せると,刺激を受けてもう一人も同じようにやってみる姿。
「のぞみはこういう形だよ」と助言する姿。
図鑑を持ってきて,実際にどうなっているのかを見ながら,テープの貼り方を考えていく姿。
友達と一緒に工夫を言葉にしながら,それぞれの新幹線づくりに向かっていく姿。
など、子どもたちの姿を丁寧に見ていただきました。
他にも、リズム室や各保育室、園庭など、半日をかけて、園内の様々な遊びの様子や
食事の様子を参観され、私たち職員に向けても温かなメッセージを贈ってくれました。
〇素材室デビュー
年少さんと先生が一緒になって、素材室へ入っていきます。
どうやら、作りたいものがあるけど、保育室にはイメージに合う箱が無かったため、
素材室へ一緒に取りに来たようです。
たくさんの箱の中から、自分の作りたいもののイメージにある箱を選び、
大切に抱えて、保育室へ持って帰りました。
これだけたくさんの箱が並んでいると、あれもこれもと他の物まで欲張ってしまいそうですが、
自分の作りたいもののイメージがあると、ピンポイントで選んでいきます。
こうして、色々な形の箱があることを知っていき、やがてそれを使いこなしていくのです。
〇異年齢の関わり
ゾーン保育を取り入れているねらいの一つの、異年齢の交流があります。
西リズム室では、年長さんが迷路を書いていました。
その様子をじっと見つめる年中さん。
真剣に書いている年長さんに向けて、言葉をかけることはしませんが、
じーっと見つめながら、そのやっていることを見て学んでいるのでしょう。
〇保育ドキュメンテーション