第16回 日本生体医工学会甲信越支部 長野地区シンポジウム



【お知らせ】

  第16回 日本生体医工学会甲信越支部 長野地区シンポジウムを2018年3月15日に開催いたします.

  2018.3.12 講演論文集を掲載しました

  参加申込はこちら 参加申し込み期限:2018年3月13日(火) ※延長しました。



大会概要
日時 2018年 3月15日(木) 13:30〜 (開場・受付開始 13:00)

会場 信州大学松本キャンパス 信州地域技術メディカル展開センター 103ミーティングルーム
    長野県松本市旭3-1-1

参加費 無料 (要参加申込)

プログラム
13:30-13:35 開会あいさつ 座長:杉原 伸宏 (信州大学学術研究・産学官連携推進機構)

13:35-13:50 《01》シート型筋電図電極を用いた嚥下時の筋活動の測定 −嚥下筋活動の測定におけるバラツキの評価−
        澤野 友貴 (長野工業高等専門学校)

13:50-14:05 《02》マイクロ流路内に形成された血小板血栓の成長と閉塞
        小松 瑞輝 (信州大学大学院総合理工学研究科)

14:05-14:20 《03》運動想起に基づく脳波を用いたBCIに関する研究
        松尾 祐汰 (信州大学大学院総合理工学研究科)

14:20-14:35 《04》FBGセンサの脈波測定時における血圧急変の影響
        大城 浩輝 (信州大学大学院総合理工学研究科)

14:35-14:50 《05》FBGセンサを用いた人工血管モデルにおける脈波信号の測定
        千野 駿 (信州大学大学院総合工学系研究科)

14:50-15:00 休憩

15:00-15:15 《06》FBGを用いた脈波測定における体動ノイズ除去手法の検討
        小川 顕 (信州大学大学院総合工学系研究科)

15:15-15:30 《07》質問回答時における手掌部発汗量の変化
        竹内 圭介 (長野工業高等専門学校)

15:30-15:45 《08》乾燥剤(シリカゲル)を用いたマイクロ発汗計 −流量補償方式喚気カプセル型発汗計との特性比較―
        坂口 正雄 (スキノス東御研究所)

15:45-16:00 《09》換気カプセル法発汗計におけるカプセル形状の影響
        百瀬 英哉 (スキノスNAGANO)

16:00-16:30 《10》信州大学繊維学部西川・岩本研究室におけるメディカルロボティクス研究
        西川 敦(信州大学繊維学部)・岩本 憲泰(信州大学繊維学部)

16:30    閉会挨拶

参加申し込み
 Webフォームもしくは、Emailにてお申込みください.
 参加申し込み期限:2018年3月13日(火) ※シンポジウム部分のみ延長(見学会は締切)

 【Webフォーム】   https://goo.gl/forms/L7tTa4MkFg8OFL702

 【Email】
 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、お申込みください。
 メールの件名は「長野地区シンポ参加申込」でお願いいたします.

  宛先:info_ura[at]shinshu-u.ac.jp ([at]をアットマークに変換ください)

 併せて信州大学医学部附属病院の包括先進医療棟手術室の見学会(下記参照)を開催いたしますので、
 ご参加をお待ちしております。 〆切となりました。

参加申込書
-------------------------------
第16回 日本生体医工学会 甲信越支部 長野地区シンポジウム
参加(聴講)申込書
氏名:
機関・所属名:
役職:
住所:
電話番号、FAX番号:
電子メール:

信州大学医学部 附属病院包括先進医療棟手術室 見学会:出席・欠席(どちらかを削除願います)
-----------------------------------

発表について
 【申込】 受付を終了いたしました。

 【進行について】
  1)前の発表者によるPC接続の準備が始まりましたら、講演会場内左前方の
   「次発表者席」までお越しください。

  2)発表12分、質疑応答3分となります。

  3)以下のベルにて進行をお知らせいたします。
    1ベル: 発表終了2分前(10分経過)
    2ベル: 発表終了(12分経過)
    3ベル: 質疑終了(15分経過)

 【発表方法について】
   プロジェクターをご利用頂けます。ご利用の場合はご自身のノートPCをご準備ください。
   また、接続はミニD-Sub15ピンのみとなりますので、PCとプロジェクターをつなぐアダプターを
   必要に応じてご持参いただきますようお願いします。

予稿原稿提出
  講演原稿原稿書式は次のURLからダウンロードください.
  http://www.shinshu-u.ac.jp/researchcenter/mbes/menagano_format2018.doc
  書式は講演原稿書式に記載されておりますので,必ずご覧ください.
  ページ数は1〜2とします.

  提出方法:PDFファイル(プレス品質)で次のメールアドレスにお送りください.
     info_ura[at]shinshu-u.ac.jp ([at]をアットマークに変換ください.)
     ただし,メールの件名は「長野地区シンポ講演原稿」でお願いいたします.
     Wordファイルの場合は、事務局でPDF化しますが、事務局で使用する
     環境によって図表や式の位置が崩れた場合にはご容赦ください.

  提出期限:2018年3月8日(木)

  その他:長野地区シンポジウムの講演論文は,長野地区シンポジウムの記録に掲載してありますので,
      参考にしてください.
      本シンポジウムの予稿集もホームページに掲載予定です.

お問い合せ先
長野地区シンポジウム事務局
信州大学 学術研究・産学官連携推進機構
杉原 伸宏
E-mail:info_ura[at]shinshu-u.ac.jp
TEL:0263-37-3424
《同日開催! 信州大学医学部附属病院の包括先進医療棟手術室の見学会》
2018年3月15日(木)10:00-12:00(受付9:30開始)の予定で、2018年4月に開設する信州大学医学部附属病院の包括先進医療棟手術室の見学会を開催します.

  包括先進医療棟ホームページ
  http://wwwhp.md.shinshu-u.ac.jp/comprehensive/

 包括先進医療棟は、ハイブリッド手術室、ロボット手術室、スマート手術室といった最先端の手術環境が整備される等、生体医工学会関係の皆様にも関心が高い設備・環境が配備された施設で、4月から運用開始されます.そのため見学するのは3月15日(木)のタイミングが最適です.日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム参加者で希望される方は、包括先進医療棟手術室見学会にも優先的に登録致しますので、併せてお申し込み下さい.
 詳細は、右のちらしをご覧ください.

 包括先進医療棟見学会申し込み期限 2018年3月8日(木)
 ※シンポジウムの参加申込の際に、出席・欠席のいずれかをご選択ください.




日本生体医工学会甲信越支部のホームページへ