 
信州大学 |
 |
 |
文部科学省 社会システム改革と研究開発の一体的推進 採択事業
地域再生人材創出拠点の形成
「信州・諏訪圏精密工業の活性化人材の養成」 |
 |
 |
 |
|
 |
【先端基盤技術に関する授業科目】
シラバスはこちらを参照ください.
【修了要件の概要】
@必要単位数
授業科目T,U |
特別演習T,U |
特別実習T,U,V |
学外研修 |
総単位数 |
8単位 |
4単位(必修) |
6単位(必修) |
2単位(必修) |
20単位以上 |
A特別課題研究(博士論文研究)
各講座(ナノカーボン先端材料工学講座,機械システム工学講座)の規定に準じます.
【先端基盤技術に関する実習・演習】
最先端の微細加工技術等の基盤技術を座学のみならず実習・演習を行うことで理解を深め,実践的な研究開発者を養成できます.
実習概要についてはこちらをご覧ください.
|
 |
 |
 |
 |
Copyright(C) 2009-2011 Shinshu University All Rights Reserved. |