本ページについて

このページは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)の平成24 年度戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)「科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム」の採択をうけ、信州大学が実施している研究プロジェクト『イノベーション政策に資する公共財としての水資源保全とエネルギー利用に関する研究』の専用ページです。
「水の国・森の国"信州"」において総合的水マネジメントのあり方や仕組みを研究し、その情報発信を行っています。ご意見・ご感想、または、ご不明な点等がございましたら、下記の事務局までお問い合わせくださいませ。
プロジェクト名称
イノベーション政策に資する公共財としての水資源保全とエネルギー利用に関する研究
研究期間
2012年10月1日から2015年9月30日
本プロジェクトについて
研究プロジェクトの目的は、水資源の保全とエネルギー源としての利活用、さらに水利マネジメントや新しい制度化などの社会システムの形成にあります。信州大学ではこれまで、水資源の豊富な長野県の環境を活かし、工学部を中心にナノ水力発電システムの開発と設置、地下水を利用した次世代ヒートポンプ空調システムの開発・実験などが行われてきました。しかし、これらの新技術を広く社会に導入するためには、河川等の地表水では水利権の壁が存在します。地下水ではそもそもルール自体が存在しないことから、導入のための基準づくりや制度の整備が必要です。さらに、より広い視点では、水資源の乱用や独占を防ぐために、水を利活用する地域の人々の意識づくり・ルールづくり等、総合的・包括的な「水法」の整備や社会的合意形成が求められている状況です。これらを踏まえ、本プロジェクトでは水を「公共財」と認識し研究を進めています。
>> 詳細は「プロジェクト概要」ページをご照ください。
更新情報・お知らせ
- 2014/02/04
- 講演予定を更新しました。
- 2014/01/31
- 安曇野市におけるアンケート調査が終了しました。ご協力ありがとうございました。
- 2014/01/10
- 活動報告を更新しました。安曇野市における環境・コミュニティに関するアンケート調査を実施中
- 2013/11/22
- RISTEX研究プロジェクト「公開勉強会」を開催します。11月22日(金)13:30~
- 2013/11/15
- 新聞記事を追加しました。(メンバー専用ページ)
- 2013/10/30
- 新聞記事を追加しました。(メンバー専用ページ)
- 2013/10/19
- 講演予定を更新しました。
- 2013/08/30
- 講演予定を更新しました。
- 2013/08/30
- 共有ファイルを更新しました。
- 2013/07/25
- 新聞記事を追加しました。(メンバー専用ページ)
- 2013/07/12
- 講演予定を更新しました。
- 2013/07/11
- 新聞記事を追加しました。(メンバー専用ページ)
- 2013/07/10
- 社会科学研究Gの進捗情報を更新しました。(メンバー専用ページ)
- 2013/07/10
- 新聞記事を追加しました。(メンバー専用ページ)
- 2013/07/09
- メンバー紹介ページがSOARと繋がりました。
- 2013/07/05
- 活動報告を更新しました。
- 2013/07/01
- 講演予定を更新しました。
- 2013/07/01
- ホームページを開設しました。
- 2013/06/26
- 「水循環基本法案」が参議院の審議がないまま廃案となりました。
- 2013/06/25
- 工学部にて「地下水・地下熱資源強化活用研究会(AGREA)」が開催されました。
- 2013/06/24
- 栄村小赤沢地区における水源地調査を実施しました。
- 2013/06/21
- 産学連携学会 第11回大会にて、当研究プロジェクトの発表を行いました。
- 2013/06/20
- 岩手県盛岡市で開催された産学連携学会 第11回大会に参加しました。