交流協定を締結している外国の大学等から,今年度秋期入学の留学生51名が到着し,本学での留学生活をスタートしました。
新留学生は,本学への留学を希望して各協定校から派遣された交換留学生と,大使館から推薦された日本語・日本文化研修留学生(日研生),日本語・ 日本学短期プログラムに参加する短期留学生で,それぞれが期待と不安を胸に,遠く離れた本学での勉学と,各国からの先輩留学生やチュータ-の日本人学生と の交流が始まりました。
佐藤副センター長からの説明 ガイダンスの様子
新留学生の内訳は,下記のとおりです。
・オクラホマ州立大学(アメリカ) 1名
・カリフォルニア州立大学チコ校(アメリカ) 1名
・ライプチヒ大学(ドイツ) 3名
・ゾイド大学(オランダ) 14名
・ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学(イタリア) 1名
・ワルシャワ大学(ポーランド) 1名
・同済大学(中国) 1名
・河南農業大学(中国) 1名
・蘭州大学(中国) 1名
・蘇州大学(中国) 1名
・中国地質大学(中国) 1名
・北京工業大学(中国) 8名
・太原理工大学(中国) 1名
・浙江理工大学(中国) 1名
・北京外国語大学(中国) 1名
・北京化工大学(中国) 2名
・東華大学(中国) 1名
・対外経済貿易大学(中国) 1名
・輔仁大学(台湾) 2名
・嶺南大学校(韓国) 1名
・檀国大学校(韓国) 1名
・漢陽大学校(韓国) 1名
・光云大学校(韓国) 1名
・チェンマイ大学(タイ) 1名
・チュラロンコン大学(タイ) 1名
・パラナ連邦大学(ブラジル) 1名
・メキシコ国立自治大学(メキシコ) 1名
今後,新留学生と触れ合う機会がキャンパス内に限らず多々あると思いますので,皆様方の温かいご支援をお願いいたします。 (国際交流センター)