信州の自然環境モニタリングと環境科学の総合化に関する研究,昭和55年3月
トップページへ戻る 
 
目次
まえがき
 松田松二
 
研究組織
 
観光開発と自然環境の保全をめぐって
 武居良明
1
アオウキクサ《Lemna》を利用した環境モニタリングの基礎研究
−水中重金属とアオウキクサの増殖−

 釘本完・那須裕
6
諏訪湖の富栄養化と各種漁獲物量の経年変化との関係
 倉澤秀夫
15
農村地域の水管理と指標生物
 沖野外輝夫・杉本剛士・渡辺雄二・倉澤秀夫
22
南木曽床波高原における葉品分布図
 只木良也
27
長野県産の貴重なリンドウ科植物
 豊国秀夫
32
ブナ原生森内の空地と鳥類群集構造
 中村登流
37
立壁沢砂岩泥岩層の層序と堆積機構についての一考察
−美ヶ原三城地域の湖成層の研究 その2−

 田中邦雄・遠藤忠慶・堀内義・川久保清仁・窪田英夫・永田勇夫・吉田稔
45
美ヶ原高原南斜面の地表面温度と土地利用環境に関する研究
 松田松二・星川和俊・鳥井清司
63
自然環境モニタリングと環境科学の総合化
 荒木正夫・渡辺隆一・吉田利男・清水建美
70
奥付