2016年1月 - 4月
まだ1月初旬なのに…梅が咲いてしまった…01.15 |
生協で単位売ってた!!! 頭脳粉入りらしい01.20 |
松本山雅色のイルミネーション 千歳橋近く |
CSMIT玄関前 10日前に降った大雪が01.27 |
思索の道 まだこんなに残ってます…01.27 |
カタクラモール跡地の雪景色01.30 |
簡易pH測定中 |
医学部玄関前 こぶし02.17 |
バレンタインデーに友チョコ |
エルメのお面チョコ |
また梅咲いてくれました02.18 |
盛り上がった?百味ビーンズ |
はなむけの花 |
春うらら・・・!!?03.09 |
サンシュユの花に雪 03.09 |
梅の花にも・・・ 03.09 |
マルコメちゃんのカワイイお味噌汁 |
カワイイお味噌汁は、中身もカワイかった |
食べる・・・? |
食べるの・・・? |
食べちゃうの・・・?? |
飯田屋のあめせんべい |
雪にもめげず満開のサンシュユ03.28 |
タカトオコヒガンザクラ03.31 |
ひと足先に咲きました03.31 |
梅03.30 |
7年に1度の奇祭 |
諏訪御柱祭 上社の木落し |
上社ならではの川越しも |
赤飯まんじゅう??! |
CSMIT南の桜04.06 今年は早め |
医学部玄関前のこぶしも咲いた04.06 |
附属病院前の通り04.06 附属小・中学校の桜 |
松本城天守閣入り口看板 |
松本城矢狭間から本丸庭園を望む |
お城の外から見た狭間の穴 |
松本城天守閣より 桜満開04.10 |
松本城本丸庭園 夜桜会開催期間中 |
松本城の桜04.10 |
松本城の桜04.10 |
松本城のお堀の桜04.10 |
松本城のお堀の桜04.10 |
ボケの花04.10 |
研究室の窓から04.11 |
CSMIT南側廊下から04.11 |
アルプス公園04.16 |
アルプス公園マレットゴルフのコース04.16 |
アルプス公園大山桜04.16 |
アルプス公園カナダからの白い桜04.16 |
アルプス公園つつじ04.16 |
初めて見た!銀杏の雄花04.22 |
今年も咲いたマルメロの花04.22 |
チューリップ |
チューリップ |
2016年5月 - 8月
思索の道の白い花05.13 |
思索の道の白い花05.13 |
クスダマツメクサ(たぶん)05.24 |
正門横の森 ヤマボウシ |
ヤマボウシ05.24 |
ヤマボウシ05.24 |
植木の間にナヨクサフジ(たぶん)05.24 |
思索の道 ハコネウツギ05.25 |
ハコネウツギ05.27 |
ハコネウツギ05.31 |
今年のリンパ学会場は、この横 |
東大赤門(休日は閉まってます) |
駐車場横のアンズ06.30 |
アンズ拾ってみた |
アンズ |
駐車場横トウカエデ06.30 |
トウカエデ 実がたくさん!06.30 |
サンシュユの実07.01 |
ナツメの花ちっちゃいのがいっぱい!06.30 |
ナツメの花の間に実が |
ナツメの花とアリさん07.01 |
ヤマボウシの実(まだ青い)07.01 |
ニョキニョキ伸びた先端 何の花か・・・07.01 |
ツユクサ なんかかわいい07.02 |
ガクアジサイ07.02 |
今度は単位おにぎり!!07.15 |
具はスタミナたっぷり?07.15 |
ミントの花07.23 |
ナツメの実 成長してます07.31 |
メタセコイアのまだ青い実07.31 |
こんな所に蟬の脱け殻07.28 |
今年は大量?蟬の脱け殻08.03 |
日本三大銘菓 越の雪 舌の上でほろりと溶けました |
レインボーコーン08.06 |
平谷のひまわり畑08.17 |
お中元いただきました♪おいし〜い |
研究室の窓からアオギリ08.19 |
アオギリの実08.19 |
モロヘイヤの実(猛毒らしい)08.26 |
薔薇(いわくつき)の剪定中 |
薔薇の実 |
ぎんなん 講義棟前08.31 |
医学部玄関前のかりんの実08.31 |
思索の道の白い花の実 目玉??08.31 |
猫じゃらし |
色付き始めたハナノキ08.31 |
ヤマボウシの実が落ちていた08.31 |
ヤマボウシの赤い実08.31 |
2016年9月 - 12月
ナツメの実と蟬の脱け殻09.02 |
ジェラートふたたび09.02 |
萩の花09.14 |
マルメロ 大きくなってきました09.14 |
霧雨上がりのエノコログサ09.14 |
2色のエノコログサ09.14 |
ヤマトシジミ(だと思う)09.14 |
葉っぱの上にかわいい水滴09.14 |
ヨウシュヤマゴボウ???09.14 |
石のオブジェ??09.14 |
青森のお土産!めっちゃ美味しいんですけど〜09.22 |
色づくナツメ09.30 |
今年も松茸! |
茶碗蒸し |
松茸ご飯 |
と、きのこ汁 |
土瓶蒸しにもいっぱい松茸 |
お土産にだれか・・・買って |
野ブドウ?理学部の垣根に絡まる |
カラフルな野ブドウ |
ネコ発見 |
ギンモクセイ まだつぼみ 9.30 |
ザクロの実発見! 9.30 |
木の幹にツタ |
ヒマラヤ杉の雄花 9.30 |
マルメロ 9.30 |
懐かしの単眼顕微鏡 |
キンモクセイの季節 10.2 |
ギンモクセイは白い花(本部前) 10.5 |
根元にはマリーゴールド |
縄手通のカエル Tシャツ着てる |
たいやき屋さん〝ふるさと〟今日は神渡祭 10.2 |
台風で青いまま落ちちゃった 10.6 |
割れて種が見えてきた 10.7 |
真っ赤な山茱萸の実 10.19 |
ケヤキもだいぶ色づきました 10.31 |
講義棟前の銀杏とぎんなん |
登録有形文化財医学部資料室 |
CSMIT横の銀杏 10.31 |
CSMIT給湯室 10.31 |
ヒマラヤ杉と紅葉2016 11.9 |
落ち葉 11.14 |
雨の日に 11.15 |
雨に濡れるモミジ 11.15 |
CSMIT横の銀杏黄色に染まった 11.16 |
イロハモミジ 11.16 |
落ち葉イロイロ 11.16 |
ハナノキの落ち葉 11.16 |
黄金色に染まるイロハモミジ 11.16 |
メタセコイア 11.16 |
こちらは真っ赤 11.17 |
赤赤赤 11.17 |
CSMIT横の銀杏南側から 11.17 |
CSMIT横の銀杏北側から 11.17 |
翌日 だいぶ葉っぱが 11.18 |
医学部玄関前のカリンたわわ 11.18 |
風に舞う銀杏の葉 11.21 |
赤い絨毯 11.21 |
紅葉に雪 11.24 |
いつもより早い積雪 11.24 |
医学部前の銅像、衣替え? |
CSMIT給湯室窓からの雪景色 |
雪の日の翌日 11.25 |
一気に葉っぱが落ちました 11.25 |
カリンもぼとぼと降ってきた! 11.25 |
銀杏の葉っぱも 11.25 |
一気に丸坊主 11.25 |
カリンいただきました 11.25 |
一平ちゃんショートケーキ味!? |
ケーキ味・・・ |
ルマンドアイス! |
ルマンド入ってます! |


















































































































































































