信州大学医学部歯科口腔外科
Department of Dentistry and Oral Surgery, Shinshu University School of Medicine

第4回信州SAS研究会
(2004年2月21日、松本市)
研究状況のページに戻る
OSASに対する軟口蓋高周波治療について
中塚厚史、瀧沢 淳、室伏貴子、宮原貴彦、武井哲兵、林 清永、横地 恵、内山麻由子、倉科憲治

 軟口蓋高周波治療は、今まで耳鼻咽喉科等で行われてきた口蓋垂口蓋咽頭形成術(UPPP)等の外科治療と違い非常に低侵襲で行えるという利点がある。
 高周波数治療装置としてアースロケア社製のENTECコブレーションシステムを使用している。軟口蓋に挿入する電極部は直径1.3mmで、出力形式はバイポーラである。
 治療方法は、まず軟口蓋に歯科用表面麻酔剤にて表面麻酔を行う。その後局所麻酔薬のカートリッジ製剤であるエピネフリン添加2%リドカイン製剤を用いて軟口蓋中央の左右上下4カ所に局所麻酔を行う。そして同部位に電極を挿入する。挿入する際は、高周波電流を放射しながら行う。1カ所につき約10秒間放射する。つまり、麻酔後、1分以内で治療は終了する。通常、この治療を約1カ月の間隔を開け最低2回行う。
 今回、当科でのコブレーションシステムを用いた治療経験について報告し、併せて口腔内装置との比較を報告する。
研究状況のページに戻る

<所在地>
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
信州大学医学部歯科口腔外科
電話;0263-37-2677 fax; 0263-37-2676
Copyright
Department of Dentistry and Oral Surgery, Shinshu University School of Medicine
*このページ作成・管理は信州大学医学部歯科口腔外科学教室が管理しています。
このサイトに関するご意見、ご感想、ご提案等は hkurita@hsp.md.shinshu-u.ac.jp