信州という地の工学は明日の夢につながっている

今から遡ること約100年前、大空を優雅に飛ぶ鷹を眺めて、「飛べる」と確信した人間がいました。
その時、わずか12秒間、36mの飛行だった大空への夢は、人から人へと受け継がれ、大きくふくらみ、現在では、地球の空には、無数の飛行機が飛び、1万kmの距離を10時間ほどで移動するまでに至っています。翼を持たない人類は、いつしか鳥よりも、速く、遠くまで飛べるようになっているのです。
今、私たちが暮らしている当たり前の日常、それは、人が描いたいつかの夢。夢は技術へと結晶し、今の世界を、形づくっています。
そして、今を生きる私たちは、どんな夢を描くのでしょうか?

そのような問いをベースに、私たち、信州大学工学部は、2016年、従来の7学科から5学科体制という新しい学科展開へと大きな進化を遂げました。
この取組みの背景にあるのは、これからの時代には、これからの夢を描くには、もっと工学を俯瞰する視点が欠かせないという問題意識に他なりません。
細分化され続けてきた学問体系をプロダクト視点ではなくビジョン視点で捉え直すこと。「人」や「社会」において、何を実現していかなければならないかを考え、その発想から技術を構築していくこと。私たちはそのような姿勢を大切にし、学科を超えた横断型プログラムの充実にも注力しています。

文部科学省の革新的イノベーション創出プログラム(COISTREAM)にも選出されたアクアイノベーション拠点や信州で新たに展開されようとしている航空宇宙研究拠点、豊かな緑に囲まれた信州の地域特性をバックボーンに発達した環境・エネルギー材料科学研究など、信州大学工学部の強みを生かしながら、明日に向けて、様々な実験が繰り広げられる「日本、世界の未来LAB.」へと信州大学工学部は歩みを始めているのです。
あなたは、この「未来LAB. 」、信州大学工学部でどのような夢を描きますか?
あなたが描いた夢、それが、きっといつかの未来の人々には当たり前になっていくことを私たちは信じています。

工学部長 香山 瑞恵

pagetop

理念・目標・沿革

理念

・恵まれた自然環境の中で個性を生かし、基礎的学力の素養のもとに、工学の幅広い専門的知識を持ち、社会の様々な課題を発見・解決できる工学系高度専門職業人を養成します。
・科学技術と環境保全との調和に深く関心を持って人類社会に貢献し、高度情報化社会における学際的技術の研究開発や国際化に対応できる人材を養成します。

教育目標

・基礎学力の向上を重視しつつ専門知識並びに学際分野の修得を基盤にし、創造力の育成と課題探求能力を開発する教育を行います。
・工学全体を俯瞰する力、専門基礎力、豊かな一般教養により、イノベーションの核となる人材を養成します。
・地球環境保全などに対する技術者倫理をそなえ国際的視野に立ってさまざまな分野、地域及び社会において貢献できる行動力や自立心を有する人材を育成します。

目標

3つのポリシー

「学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」「教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)」「入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)」はこちらです。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー) 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー) 入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
・2022年度以降入学生対象
・2020年度、2021年度入学生対象
・2019年度以前入学生対象
・2021年度以降入学生対象
・2020年度入学生対象
・2019年度以前入学生対象
・入学志願者対象
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
・2020年度以降入学生対象
・2019年度以前入学生対象
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
・2021年度以降入学生対象
・2020年度入学生対象
・2019年度以前入学生対象
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
・入学志願者対象
pagetop

沿革

信州大学工学部は、昭和24年5月の信州大学の発足に当たり、 当時長野市にあった長野工業専門学校を前身として、再生日本の産業立国への寄与と、第2次大戦中、岡谷、上諏訪地方への工場疎開を契機として興った長野県産業への人材供給を目的として創立されました。昭和42年にはより高度な技術者、研究者養成の場としての大学院が設置され、平成28年4月現在、長野工学キャンパスには、学部5学科と、大学院修士課程の総合理工学研究科工学専攻、生命医工学専攻生命工学分野、大学院博士課程の総合工学系研究科があります。

昭和18年(1943年) 4月
長野高等工業学校創立
(機械科、精密機械科、航空工学科、電気科、通信工学科)
昭和19年(1944年) 4月
長野工業専門学校と改称
昭和24年(1949年) 5月
信州大学発足、工学部発足 Faculty of Engineering, Shinshu University
 機械工学科 Mechanical Engineering
 電気工学科 Electrical Engineering
 通信工学科 Communication Engineering
 土木工学科 Civil Engineering
昭和34年(1959年) 4月
工業化学科 Industrial Engineering 設置
昭和37年(1962年) 4月
精密工学科 Precision Engineering 設置
昭和42年(1967年) 4月
大学院工学研究科修士課程設置
昭和43年(1968年) 4月
合成化学科 Synthetic Chemistry 設置
昭和45年(1970年) 4月
通信工学科を電子工学科 Electronic Engineering に改組
昭和49年(1974年) 4月
情報工学科 Information Engineering 設置
昭和56年(1981年) 4月
建築工学科 Architecture and Building Engineering 設置(9学科)
平成元年(1989年) 4月
工学部改組(5学科)
 生産システム工学科 Mechanical Systems Engineering
 電気電子工学科 Electrical and Electronic Engineering
 社会開発工学科 Architecture and Civil Engineering
 物質工学科 Chemistry and Material Engineering
 情報工学科 Information Engineering
平成3年(1991年) 4月
大学院工学系研究科博士課程新設改組
平成10年(1998年) 4月
環境機能工学科 Environmental Science and Technology を設置(6学科)
平成20年(2008年) 4月
社会開発工学科を、土木工学科 Civil Engineering と建築学科 Architecture に改組(7学科)
平成24年(2012年) 4月
大学院理工学研究科修士課程新設改組(7専攻)
平成28年(2016年) 4月
工学部改組(現在5学科。入学定員増)
  物質化学科 Materials Chemistry
  電子情報システム工学科 Electrical & Computer Engineering
  水環境・土木工学科 Water Environment & Civil Engineering
  機械システム工学科 Mechanical Systems Engineering
  建築学科 Architecture
大学院総合理工学研究科修士課程工学専攻新設改組(5分野。入学定員増)
pagetop

環境

信州大学工学部は、長野県の県庁所在地である長野市のほぼ中央にあり、北陸新幹線が停車するJR長野駅から徒歩15分という好立地条件にキャンパスがあります。(1年次は松本キャンパス)
キャンパスのすぐ南を流れる犀川を挟んで戦国両雄の一騎打ちで名高い川中島があり、少し北には「信濃には月と仏とおらがそば」とうたわれた善光寺があります。
また、キャンパスからは、日本屈指の一大スキー場である志賀高原や菅平の重畳たる山なみを東に、戸隠忍法発祥の地、飯綱山の秀麗な山容を北に仰ぎ、 山男あこがれの北アルプスの雪の峰々をはるか遠く西に望むことができます。

環境
pagetoppagetop