![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Top | > | Research | > | PVC | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
PVCの低温分解無害化 PVC(ポリ塩化ビニル)は熱分解すると有害なHClガスや有機ハロゲン化物を発生するため,特に処理が難しいプラスチックです。 当研究室では最近,PVCが低温(200度付近)でZnOと特異的に反応し,PVC中の塩素を完全に取り除くことを見いだしました(右図)。現在は,このメカニズムの解明とともに,PVCと他のプラスチックの混合物の分解・無害化を中心に検討しています。また、脱塩素によって得られる炭素質固体(脱塩素PVC)を、吸着剤や固体酸触媒などに転換して、廃プラスチックを有効にリサイクル、リユースできる仕組みづくりにも取り組んでいます。 |
||||||||||||||||||||||||||
●PVCとZnOの混練過程 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
炭素質固体の顕微鏡写真 | ||||||||||||||||||||||||||
●脱塩素PVCの有効利用法 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||