卒業論文と修士論文の一覧

2011年度学士論文

大山 勇斗

寒冷地における家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの性能評価に関する研究

近藤 隆太

民生業務部門建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究‐北信越地域における民生業務部門のエネルギー消費量に関する解析結果‐

土屋 健太

長野県における住宅新築時に発生する副産物に関する研究

松島 直弘

長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査‐東信カラマツ集成材の場合‐

山田 里奈

長野市における木質建設廃材の発生量調査及び廃棄・リサイクル段階のLCA調査

2011年度修士論文

長瀬 純太

北信越地域による民生業務部門建築物のエネルギー消費量に関する研究

藤井 章吾

長野県におけるカーボン・オフセットを前提とした未利用林地材のバイオマスエネルギー利用に関する基礎調査‐中部山岳地域の未利用林地残材のエネルギー利用によるCO2削減量の算定‐

山形 龍一

長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査‐スギ・カラマツ・アカマツ・ヒノキのカーボンバランスの算出‐

2010年度学士論文

石井 紀大

長野市の戸建住宅における運用時のCO2排出量に関する研究

井戸 結貴

長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査南信ヒノキの場合及び北信集材工場の端材発生量調査

佐野 雅彦

信州大学医学部付属病院におけるエネルギー消費賞に関する研究

萩野 瞬介

木造住宅改修時における環境負荷原単位に関する研究

渡辺 公太

千曲川下流域における間伐実態調査

2010年度修士論文

上田 聖子

長野県における木質建設廃材の実態調査及び再資源化量の推定

小澤 明也

寒冷地における家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムの効率性及び省エネ性に関する研究

新家 達也

非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究ー全国の複合施設と北信越における非住宅建築物のエネルギー消費量に関する解析結果ー

美田 武尊

木造戸建住宅建設時における資材量調査及び副産物に関する研究

2009年度学士論文

安部 祐樹

寒冷地における家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムおよび太陽光発電による組合せ発電の評価研究

菊川 博昭

木造住宅建設時における環境負荷原単位に関する研究

藤井 章吾・山形 龍一

長野県産木材のライフサイクルアセスメント調査

2009年度修士論文

久保田 敏史

寒冷地における住宅用給湯設備の効率性に関する研究

2008年度学士論文

上田 聖子

長野市の戸建住宅における住まい方に関する研究

小澤 明也

寒冷地の住宅におけるCO2ヒートポンプ給湯機の効率に関する研究

加藤 健司

長野市における木質建設廃材を用いたマイクログリッドの検討に関する研究

新家 達也

老人保健施設における潜熱・顕熱蓄熱材併用型電気床暖房に関する研究

美田 武尊

木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究

三森 亮

長野市の戸建住宅におけるエネルギー消費量に関する研究

鷲尾 寿子

湿潤系バイオマスの利活用に関する研究-下水汚泥・畜産糞尿・生ゴミ・食品廃棄物・食品産業排水を原料としたバイオマス-

2008年度修士論文

奥村 絵美

長野県の戸建住宅におけるエネルギー消費構造に関する調査研究

松岡 澄生

木造住宅建設時における資材重量調査と環境負荷予測に関する研究

萬成 恵佐

PTCヒーターを用いた電気床暖房の制御システムの構築及び実験研究-オフセットの除去を目的とした室温の最適制御手法の構築-

山内 一矢

県産材を使用した住宅における木材のライフサイクルアセスメント調査

2008年度博士論文

藍原 由紀子

森林の資源循環を前提とした建築用木材生産における未利用材の有効利用に関する研究-森林蓄積の成長量及び森林の年CO2吸収量をパラメータとした建築用木材生産の予測手法の構築-

2007年度学士論文

牛山 由偉

特別養護老人ホームにおける潜熱・顕熱蓄熱材併用型電気床暖房に関する研究

加藤 絵梨

耐震改修後の信州大学附属松本中学校における衛生器具使用状況に関する調査研究

久保田 敏史

実使用状況下における潜熱回収型ガス給湯器とCO2冷媒ヒートポンプ給湯機の給湯効率に関する研究

羽田 和彦

次世代省エネ基準に適合した木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究

松田 龍一

次世代省エネルギー基準に適合した住宅I邸の環境性能評価に関する研究

2007年度修士論文

大田 智紀

信州大学医学部付属病院におけるエネルギー消費量に関する研究-北中央診療棟 医療機器の運用によるエネルギー消費量削減に関する検討-

宮下 和将

安曇野市における木質建設廃材を用いたマイクログリッドの検討に関する研究

2006年度学士論文

奥村 絵美

信州大学医学部付属病院における設備環境に関する研究-既存建物のエネルギー利用の特性把握-

松岡 澄生

木造住宅建設時における環境負荷原単位に関する研究

萬成 恵佐

オフィスにおける顕熱・潜熱蓄熱材併用型電気床暖房に関する研究

山内 一矢

阿智村における林地残材バイオマスによる既存ボイラー代替可能性の検討

2006年度修士論文

藍原 由紀子

千曲川北部流域の森林における資源循環を前提とした未利用材のバイオマスエネルギー有効利用に関する研究

浅野 哲史

学校施設におけるトイレのあり方に関する研究-信州大学長野小学校及び長野中学校の調査結果から-

稲葉 祐輔

特別養護老人ホームにおける顕熱・潜熱蓄熱材併用型電気床暖房の投入熱量の予測に日射の影響とSET*を考慮した制御に関する研究

岩崎 圭佑

実測調査に基づく木造住宅建設時の環境負荷単位に関する研究

小林 義雄

長野市の戸建住宅における生活スケジュールとエネルギー消費量及び温熱環境に関する研究

2005年度学士論文

石田 正法

特別養護老人ホームにおける潜熱・顕熱併用型蓄熱式電気床暖房に関する研究

江田 達也

住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究

大田 智紀

信州大学医学部付属病院におけるエネルギー消費量に関する調査研究

春藤 薫

長野市の戸建住宅におけるエネルギー消費量と住まい方に関する研究

平井 美緒

雪氷冷熱エネルギーの導入に向けて-長野県における氷エネルギー導入可能性の検討-

2005年度修士論文

川崎 茂樹

空調システムに深夜電力を利用した潜熱蓄熱式床暖房を併用した場合の日射の影響を考慮した床暖房への投入熱量の予測制御に関する研究

清水 明子

子どもの目線から見た学校トイレのあり方に関する研究-信州大学附属松本小中学校の事例から-