<スタッフ・研究紹介>


 研究室の学生・院生の卒業論文・修士論文はこちらへどうぞ。
 教員の研究業績はこちらへどうぞ。

 <教員スタッフ>


この写真は2004年ごろ。
現在は、少々白髪も混じって額も広くな
ったような・・。
 荒瀬輝夫 (准教授)
●平成28年度以降の担当科目
学部
野生資源植物学
野生植物生態基礎演習
環境統計学演習
農林フィールド学 (リレー講義)
農林フィールド実習
自然の成り立ちと山の生業演習(分担)
大学院 (森林科学専攻関連分野に対応)

●プロフィール
 1970年11月生まれ、栃木県出身。
 帯広畜産大学大学院畜産学研究科修了、京都大学大学院農学研究科(博士後期課程)中
退。株式会社ズコーシャ・総合科学研究所(北海道帯広市)に勤務。2001年3月に岩手大学に
て論文博士を取得。2003年4月に信州大学に赴任、現在に至る。天涯孤独の独身者。
 学位論文は「作物・緑化資源としてみたヤブマメ(Amphicarpaea edgeworthii Benth.)の生態
学的研究」。ヤブマメの系統採集のため、沖縄県以外の全都道府県を貧乏旅行で回ってい
る。
 もともと林学ではなく、作物学や雑草学から研究を始めているため、牧草や雑草類も含めて
植物の分類を得意としている。在学中、京都・北海道・和歌山・長野を本拠としていたため、針
葉樹林から落葉広葉樹林、暖温帯常緑広葉樹林(照葉樹林)までの植生に慣れ親しんでい
る。魚類・鳥類・哺乳類などを勉強しはじめたのは、環境調査会社に入社してから。

 大学に来て10年を超えましたが、改めて「教育とは何か?」「研究の奥底にあるべき哲学と
は?」と考えるようになりました。その1つの答えとして、仕事の傍ら玉川大学通信教育部にて
学び、5年がかりで博物館学芸員の資格を取得しました。

(所属学会等)
 日本緑化工学会、環境情報科学、植物地理・分類学会、日本生態学会、
 雑穀研究会、草地生態研究会

(取得資格)
 博士(農学)、学芸員、測量士補、生物分類技能検定(植物2級)、統計調査士、
 日本語文章能力検定2級

(趣味)
 ギター演奏、音楽鑑賞(ジャズ、現代音楽から演歌まで何でも)、沢歩き。写真はマニュアル
派で、生き物や風景を撮り集めています。柔道は初段、陸上や演劇の経験もあり。小説家や
マンガ家になろうと思っていた頃もありますが・・将来の夢です。

(性格)
 民間会社にいたので、(毛色のよい先生方に比べれば)バランス感覚と合理性はあるほう。
 ただし、曲がったことや筋の通らないことには、相手が目上でも学生でも、はっきりダメと言い
ますよ。
(今では数少なくなった「学生を叱る」教員です:いつでも辞める覚悟で仕事してますから)
 優先順位:人>時間>物>金。

(尊敬する人)
 楠木正成、一休宗純、熊沢蕃山、伊能忠敬、牧野富太郎、上野英信、バルトーク
 理想の先生像: 叶 刀舟(破れ傘刀舟)

大学に赴任してからのストレス:

とにかく会議が多い。
会議を減らすための会議もあるくらい。
天気のいい日はフィールドに出たいなぁ・・・。
(← ノートの隅に書いた落書き)

●連携している研究室
 教育上はAFCの演習林系教員・技術職員、森林科学科教員と協同しています(省略)。
 研究上「え?」と思うような異分野の研究室や外部ともつながっています。ご参考までに記載
します:

・資源植物関係    →関連するAFC農場、食料生産科学科の教員
・植生・植物分類関係 →森林科学科・造林学研究室
・中山間地域関係   →森林科学科・農村計画学研究室
・ビオトープ・緑化関係→九州産業大学工学部都市基盤デザイン工学科・内田研究室

 この他、自然教室や環境学習などの公開講座で、長野県箕輪町郷土博物館などと連携して
います。

戻る
戻る