信州大学

NEWS & TOPICS

全186件 現在4ページ目 前の15件 次の15件

2010年10月25日
■GCOE■第2回 国際ミニシンポ in 上田キャンパス特別講演会(GCOE共催)

■GCOE■国際ミニシンポ in 上田キャンパス特別講演会開催のお知らせ(GCOE共催)


拠点リーダー 平井利博

11月8日(月)に、フランスからの研究者Dr. Kathleen I. Moineau Chane Ching, Dr. Benedicte Garreau de Bonneval、フランス在日大使館科学担当官Dr. Pierre Destruelをお招きし、国際ミニシンポジウム(使用言語:英語)を開催致します。北海道大学の張浩徹 (Chang Ho-Chol)先生および、熊本大学の速水真也先生、信州大学工学部の伊東栄次先生にも合わせて御講演頂きます。皆さま奮って御参加頂けますようお願い致します。

<開催日時>
2010年11月 8日(月) 14:00〜18:00
<開催場所>
信州大学繊維学部31番講義室
<受講対象者>
信州大学教職員・学生

連絡先:機能高分子課程 教授 太田和親

<プログラム>
The 2nd International Mini Symposium on Metallomesogens in Ueda Campus Shinshu University on 8 November 2010 at Room No. 31 in Lecture Building

Chairman & Organizer: Prof. Kazuchika OHTA
This Mini Symposium is co-hosted by the Global COE programe.


(1) 14:00-14:05 Opening Remark (K. Ohta)

(2) 14:05-14:35 A Way to Increase the Open Circuit Voltage and
Fill Factor of Organic Solar Cell
Eiji ITOH, Associate Professor, Dr.
Depart. of Electrical and Electronic Engineering, Faculty of
Engineering, Shinshu University, 386-8553, Nagano, Japan.

(3) 14:35-15:05 Redox-active Metallomesogens
Ho-Chol CHANG, Associate Professor, Dr.
Room 7-5-08, Coordination Chemistry Lab., Division of Chemistry,
Faculty of Science, Hokkaido University, North 10, West 8, Kita-ku,
Sapporo, Hokkaido, 060-0810, Japan.

(4) 15:05-15:35 Ferroelectric Metallomesogens Based on Dynamic Electron
State
Shinya HAYAMI, Professor, Dr.
Department of Chemistry, Graduate School of Science and Technology,
Kumamoto University, 2-39-1 Kurokami, Kumamoto, 860-8555, Japan.

(Coffee Break 15:35-15:50)

(5) 15:50-16:50 Renewable Energies: is there a place for Organic
Photovoltaics
@Kathleen I. Moineau-Chane Ching and Benedicte Garreau de Bonneval
CNRS: LCC (Laboratoire de Chimie de Coordination); 205 Route de
Narbonne, F-31077 Toulouse, France

(Coffee Break 16:50-17:00)

(6) 17:00-18:00 Synthesis and Characterization of Molecular
Materials for Organic Photovoltaic Application
@Benedicte Garreau de Bonneval* and Kathleen I. Moineau-Chane Ching
CNRS: LCC (Laboratoire de Chimie de Coordination); 205 Route de
Narbonne, F-31077 Toulouse, France (*Assistant Professor Universit
P. Sabatier)

Banquet: 19:00-21:00 in the downtown of Ueda
================================
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月21日
■GCOE■博士課程授業科目 
第4回「地域活性化システム論」開催のお知らせ 
(GCOE共催)

総合工学系研究科博士課程
      「地域活性化システム論」開講について


拠点リーダー 平井利博


総合工学系研究科博士課程の授業科目 第3回 「地域活性化システム論」を、
平成22年10月27日(16:30〜18:00)に開催いたします。

本講義は、科学技術や研究開発、ブランド戦略などをいかに地域活性化、
産学連携、地域貢献に生かすかについて、外部有識者による講演を中心に開催されます。

国際ファイバー工学コースの授業科目ではありませんが、
GCOE博士課程学生教育の一環として共催しております。

つきましては、多くの方に受講いただけますよう、お願いいたします。


 日時:平成22年10月27日(水)   16:30〜18:00

 講師:文部科学省科学技術    
     学術戦略官 増子 宏    
 場所:信州大学繊維学部 31番講義室(講義棟3F)

 ねらい:社会・経済の大きな課題である地域の活性化に科学技術やブランド戦略等をどのように活用するのか、その理論と方法を外部有識者による講演などにより実例を通じて学ぶ

参照HP:http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/event/2010/10/33560.html
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月15日
■GCOE■海外招聘講師講義・開講通知 
「国際ファイバー工学コース」(大学院博士課程)
≪講義期間:11月15日〜11月18日≫

グローバルCOE「国際ファイバー工学コース」
大学院博士課程・講義開講のお知らせ


                          拠点リーダー 平井利博



グローバルCOE 「国際ファイバー工学教育研究拠点」では、
The Hong Kong Polytechnic University (Institute of Textiles and Clothing,Hong Kong)
Zhiming Zhang 教授をお招きし、海外招聘講師講義を下記のとおり開講いたします。
講義日程の詳細は、添付ファイルをご参照ください。


授業開講日:11月15日(月)〜11月18日(木)
授業科目:Intellectual Property Management
     (知財管理)
     (領域: 5C)
登録コード: X1001
講師名: Zhiming Zhang 教授
(Hong Kong Polytechnic University・Hong Kong)


【注】
・毎回用紙に氏名を記入してもらい出席をとります。
・講義の最終回(Class 6)にレポートの課題を与えます。
・単位認定は出席状況とレポートによって行います。
※履修登録について変更する場合は11月11日(木)17:00までに
 大学院担当まで連絡をお願いします。

【履修登録連絡先】
大学院係 
e-mail : gcoer@shinshu-u.ac.jp
内線 : 5320 (外線:0268-21-5320)

※国際ファイバー工学コース履修学生は、履修登録に関わらず、可能な限り受講してください。
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月15日
■GCOE■博士課程授業科目 
第3回「地域活性化システム論」開催のお知らせ 
(GCOE共催)

総合工学系研究科博士課程
      「地域活性化システム論」開講について


拠点リーダー 平井利博


総合工学系研究科博士課程の授業科目 第3回 「地域活性化システム論」を、
平成22年10月20日(16:30〜18:00)に開催いたします。

本講義は、科学技術や研究開発、ブランド戦略などをいかに地域活性化、
産学連携、地域貢献に生かすかについて、外部有識者による講演を中心に開催されます。

国際ファイバー工学コースの授業科目ではありませんが、
GCOE博士課程学生教育の一環として共催しております。

つきましては、多くの方に受講いただけますよう、お願いいたします。


 日時:平成22年10月20日(水)   16:30〜18:00

 講師:内閣官房地域活性化推進事務局    
     参事官 高橋 一郎
    
 場所:信州大学繊維学部 31番講義室(講義棟3F)

 ねらい:社会・経済の大きな課題である地域の活性化に科学技術やブランド戦略等をどのように活用するのか、その理論と方法を外部有識者による講演などにより実例を通じて学ぶ

参照HP:http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/event/2010/10/33560.html
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月08日
■GCOE■博士課程授業科目 
第2回「地域活性化システム論」開催のお知らせ 
(GCOE共催)

総合工学系研究科博士課程
      「地域活性化システム論」開講について


拠点リーダー 平井利博


総合工学系研究科博士課程の授業科目 第2回 「地域活性化システム論」を、
平成22年10月13日 6:30〜18:00より開催いたします。

本講義は、科学技術や研究開発、ブランド戦略などをいかに地域活性化、
産学連携、地域貢献に生かすかについて、外部有識者による講演を中心に
開催されます。

国際ファイバー工学コースの授業科目ではありませんが、
GCOE博士課程学生教育の一環として共催しております。

つきましては、多くの方に受講いただけますよう、お願いいたします。


 日時:平成22年10月13日(水)   16:30〜18:00

 講師:信州大学大学院総合工学系研究科
     教授 信濃正範
    
 場所:信州大学繊維学部 31番講義室(講義棟3F)

 ねらい:社会・経済の大きな課題である地域の活性化に科学技術やブランド戦略等をどのように活用するのか、その理論と方法を外部有識者による講演などにより実例を通じて学ぶ
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月08日
■GCOE■ 海外招聘講師講義・開講通知 
「国際ファイバー工学コース」(大学院博士課程) ≪講義期間:10月25日〜10月28日≫

グローバルCOE「国際ファイバー工学コース」
大学院博士課程・講義開講のお知らせ


                            拠点リーダー 平井利博



グローバルCOE 「国際ファイバー工学教育研究拠点」では、
The University of Maribor (Faculty of Mechanical Engineering,
Center of Sensor Technology, Slovenia) Aleksandra Lobnik教授を
お招きし、海外招聘講師講義を下記のとおり開講いたします。
講義日程の詳細は、添付ファイルをご参照ください。


授業開講日:10月25日(月)〜10月28日(木)
授業科目:Knitting Technology
     (ニット工学)
     (領域: 1E )
登録コード: X1219
講師名: Aleksandra Lobnik 教授(Univ. of Maribor・Slovenia)

【注】
・毎回用紙に氏名を記入してもらい出席をとります。
・講義の最終回(Class 6)にレポートの課題を与えます。
・単位認定は出席状況とレポートによって行います。
※履修登録について変更する場合は10月21日(木)17:00までに
 大学院担当まで連絡をお願いします。

【履修登録連絡先】
大学院係 
e-mail : gcoer@shinshu-u.ac.jp
内線 : 5320 (外線:0268-21-5320)

※国際ファイバー工学コース履修学生は、履修登録に関わらず、
可能な限り受講してください。
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月08日
■GCOE■特別講演会開催のお知らせ(講師:宮武健冶 教授・山梨大学)

GCOE特別講演会開催のお知らせ


拠点リーダー 平井利博


グローバルCOE 「国際ファイバー工学教育研究拠点」では、山梨大学
クリーンエネルギー研究センター 宮武健冶教授をお招きし、国際特別講演会を
下記のとおり開催致します。

皆様、奮ってご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。


*国際ファイバー工学コース履修学生は、全員特別講演会への参加をお願いいたします。


日時 :10月29日(金)10時40分〜12時10分

場所 : 繊維学部 講義棟 3F 31番講義室

講師 : 山梨大学 クリーンエネルギー研究センター 宮武健冶教授
    
演題 : Research on polymers for fuel cells at University of Yamanashi


概要 :Polymers are one of the key materials in the polymer electrolyte fuel cells (PEFCs). In this lecture, research activities on polymeric materials for PEFCs at University of Yamanashi will be reviewed. Proton exchange polymers and dye-modified polymers are two main topics.
In the first half, the strategy to improve the proton conducting properties and durability of proton exchange membranes is presented. Effect of main chain structures, acid groups, and inorganic additives is of particular importance.
We have developed a series of multi-block copolymers containing highly localized sulfonic acid groups. The polymer membranes are highly proton conductive under fuel cell conditions due to the pronounced hydrophilic/hydrophobic phase separation. In the second half, use of gas permeable polymers for diagnosis of operating PEFCs is
described. The polymers were modified with oxygen sensitive dye
molecules and painted onto the gas flow field of a fuel cell in order to
visualize oxygen concentration. Irradiation on the dye-containing
polymer coatings and the measurement of phosphorescence from the dye enable mapping of oxygen concentration. The technique can be applicable to visualize other substances or parameters, such as water vapor, carbon dioxide, and temperature.

参照HP:http://www.clean.yamanashi.ac.jp/

2010年10月06日
■GCOE■博士課程授業科目「地域活性化システム論」開講について (GCOE共催)

総合工学系研究科博士課程
      「地域活性化システム論」開講について


拠点リーダー 平井利博


総合工学系研究科博士課程の授業科目「地域活性化システム論」を、
本年10月から来年1月にかけて、原則毎週水曜日の16:30〜18:00で開講いたします。

本講義は、科学技術や研究開発、ブランド戦略などを
いかに地域活性化、産学連携、地域貢献に生かすかについて、
外部有識者による講演を中心に開催されます。

国際ファイバー工学コースの授業科目ではありませんが、
GCOE博士課程学生教育の一環として共催しております。

つきましては、多くの方に受講いただけますよう、お願いいたします。

概要は以下の通りです。

日時:平成22年10月6日(水) 〜平成23年1月19日(水)
    毎週水曜日 16:30〜18:00 (全14回)
    (ただし11月3日(水)は祝日のため休講。代わりに11月5日(金)に開講)

場所:信州大学繊維学部 31番講義室(講義棟3F)

ねらい:社会・経済の大きな課題である地域の活性化に科学技術やブランド戦略等を
     どのように活用するのか、その理論と方法を外部有識者による講演などにより
     実例を通じて学ぶ

内容:【導入・現状と課題】 10月6日、13日
    【解決に向けた政策・枠組み】 10月20日、27日、11月10日、24日
    【解決に向けた取り組みの実例】 11月5日、17日、12月1日、8日、15日、22日
    【まとめ】平成23年1月19日

お問合わせ先:
信州大学繊維学部 「地域活性化システム論」事務局
メール:chiikiron@shinshu-u.ac.jp 電話:0268-21-5500

PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年10月01日
■GCOE■信州大学SVBL(GCOE共催)ミニシンポジウム SVBL Mini-Symposium on Utilization of Cellulose as Renewable Resources開催のお知らせ

信州大学繊維学部国際ファイバーネットワーク交流協定機関の,ウィーン天然資源大学Thomas Rosenau 教授を始め,学内外の先生方をお招きし、セルロースを中心とした再生可能資源を利用した研究に関する特別講演会を下記の通り開催いたします。大勢の皆さまのご参加をお願い致します。

<開催日時>
2010年10月18日(月) 14:00〜17:30
<開催場所>
信州大学繊維学部30番講義室
<受講対象者>
信州大学教職員・学生,一般
<参加費>
無料

<プログラム>
◆開会の辞 14:00
◆特別招待講演 14:10〜15:00
「Aging and Yellowing of Cellulosic Materials - A View at The Molecular Level」
Prof. Thomas Rosenau 氏(ウィーン天然資源大学 教授)
◆招待講演 15:00〜16:00
「Development of algal flocculant for water treatment and the effect
 of their sugar components on the flocculation behavior」
榎 牧子 氏(東京海洋大学 助教)

「Cellulose-Based Photo- and Electro-active Nanostructured Materials」
榊原 圭太 氏(物質・材料研究機構 博士研究員)

―― 休憩 15分 ――

◆一般講演 16:15〜17:15
「A novel cellulose producing bacterium, Asaia bogorensis」
水野 正浩 氏(信州大学工学部 助教)

「Utilization of Rod-like Nanowhiskers of Natural Crystalline
 Polysaccharides for Construction of Nanocomposite Materials」
荒木 潤 氏 (信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
助教)

「Feasibility of Paper Yarn and Bioethanol Production from Mulberry
 Cellulose」
高崎 緑 (信州大学SVBL 助教)

◆閉会の辞 17:15
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
17:45〜 懇親会(生協マルベリーホール,参加費2000円)

<申し込み先・問い合わせ先> −−−−−−−−−−−−−−−−−
参加をご希望の方は,10月8日までに氏名・所属・学年をSVBL事務局までご連絡ください.

ミニシンポジウム 参加(参加費 無料)
懇親会      参加(参加費 2000円)

信州大学SVBL 事務 坂口
 0268−21−5325(内線841−5325)
 svbljim@shinshu-u.ac.jp
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年09月10日
■GCOE■計測自動制御学会中部支部シンポジウム2010・信州大学部繊維学部100周年記念関連事業特別講演(GCOE共催)開催のお知らせ

計測自動制御学会中部支部シンポジウム2010、信州大学部繊維学部100周年記念関連事業特別講演(GCOE共催)において中国蘇州大学・副学長 張 学光教授をお招きし、特別講演会を下記のとおり開催いたします。 大勢の皆さまのご参加をお願いいたします。

講師 : 中国蘇州大学 副学長・教授 張 学光
演題 : 『Application of Stem cell and Silk Protein in Tissue Engineering』
日時 : 2010年10月29日(金)11時10分〜12時10分
場所 : 信州大学繊維学部 講堂

講演要旨:
Tissue engineering in a classical sense implies the use of organ-specific cells for seeding a scaffold ex vivo. There are two components: the seed cells that will replace the dead cells and regenerate the organ, and the supporting framework that will distribute the cells evenly and maintain the 3-D shape necessary for proper functioning of the organ. Stem cells, a good chose of seed cells, are found in all multi cellular organisms. They are characterized by the ability to renew themselves and differentiate into a diverse range of specialized cell types. Commonly, stem cells mainly come from: Embryos formed during the blastocyst phase of embryological development (embryonic stem cells) and Adult tissue (adult stem cells, which include mesenchymal, hematopoietic stem cells, neural stem cells, etc), apart from this, in recent years, the induced pluripotent stem cells (iPS) are also recognized as a new source for stem cells.
*計測自動制御学会シンポジウムの詳細については、ホームページをご確認ください。

参照HP:http://www.sice.or.jp/index.html

HP:http://wimsl.shinshu-u.ac.jp/chubu2010/index.htm

PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年09月01日
■GCOE■ 海外招聘講師講義・開講通知 「国際ファイバー工学コース」(大学院博士課程) ≪講義期間:10月19日〜10月22日≫

グローバルCOE「国際ファイバー工学コース」
大学院博士課程・講義開講のご連絡

10月19日(火)より標記の講義が開講されますのでお知らせいたします。
講義の詳細につきましては、添付のファイルをご参照ください。

授業科目:Supply Chain Management
     (サプライチェーンマネージメント)
     (領域:5C)
登録コード: X1000
講師名: Thomas Rosenau 教授(BOKU・Austria)

【注】
・毎回用紙に氏名を記入してもらい出席をとります。
・講義の最終回(Class 6)にレポートの課題を与えます。
・単位認定は出席状況とレポートによって行います。
※履修登録について変更する場合は10月7日(木)17:00までに
 大学院担当まで連絡をお願いします。

【履修登録連絡先】
大学院係 
e-mail : gcoer@shinshu-u.ac.jp
内線 : 5320 (外線:0268-21-5320)

※国際ファイバー工学コース履修学生は、履修登録に関わらず、
可能な限り受講してください。
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。

2010年08月20日
信州大学−名古屋大学GCOEジョイントシンポジウム
第5回名古屋大学―UCLA国際会議

このたび、名古屋大学からの提案により、名古屋大学GCOE “Education and Research of Micro-Nano Mechatronics” (マイクロ・ナノメカトロニクス教育研究拠点)と信州大学GCOE “International Center of Excellence of Fiber Engineering”(国際ファイバー工学教育研究拠点)の共同開催により、University of California, Los Angeles (UCLA、カリフォルニア大学ロサンゼルス校)とのジョイントシンポジウムを下記の要領で開催する運びとなりました。この会議は、名古屋大学GCOEとUCLA間で毎年定期的に行われている会議であり、今回はその5回目に当たります。名古屋大学GCOEは、メカトロニクス関係のGCOEですが、生体材料やナノ‐マイクロスケールのシステムにかかわる研究実績を有しており、繊維学部GCOEと研究内容が重複する部分も多数あり、今回共同開催する運びとなりました。
信州大学GCOEとしては、初めての試みであり、この国際会議を契機に、化学・材料とメカトロニクスという異分野の融合、UCLAとの国際連携の強化を積極的に推進することを目的としています。


1.日時:平成22年8月26日(木)−28日(土)
2.場所:総合研究棟7Fミーティングルーム1
(Welcome partyはミーティングルーム1(8月26日)、
Banquet は上田東急イン(8月27日)で開催します)
3.参加予定人数;80名(UCLA8名を含む)
4.内容:各大学から選抜された、教員(UCLA;4名、名古屋大学4名、信州大学6名)の講演、およびPDおよび学生(UCLA;4名、名古屋大学10名、信州大学7名)の口頭発表、学生(名古屋大学6名、信州大学5名)のポスター発表を行います。
5.プログラム

1日目、8月26日(木)
ウェルカムパーティー
1.時間:20:00−22:00
2.場所:繊維学部総合研究棟7F ミーティングルーム1
3.挨拶、各大学紹介:
挨拶:濱田州博繊維学部長(信州大学)
信州大学紹介:下坂 誠教授(信州大学GCOE副拠点リーダー)
名古屋大学紹介:福田敏男教授(名古屋大学GCOE拠点リーダー)
UCLA紹介:チン ミンホー教授およびチャン ジン キム教授

2日目、8月27日(金)
発表(口頭、ポスター) 
1.時間:9:00−18:15
2.場所:繊維学部総合研究棟7F ミーティングルーム1
Banquet 
1.時間:19:00−21:00
2.場所:東急イン 
3.挨拶:山沢清人信州大学長

3日目、8月28日(土) 
発表(口頭、ポスター)
1.時間:9:00−12:00
2.場所:繊維学部総合研究棟7F ミーティングルーム1
キャンパスツアー
1.時間:13:00−14:00
2.場所:繊維学部総合研究棟2Fファイバー展、資料館


参考:
名古屋大学GCOEプログラム <分野:数学、物理学、地球科学> 平成20年度採択
マイクロ・ナノメカトロニクス教育研究拠点について
本拠点は、マイクロ・ナノメカトロニクスを基盤とする新世代学際分野の構築を通し、「未踏分野に果敢に挑戦する若手研究者」を育成する。単に先端技術獲得だけでなく社会的課題をも視野に入れた「独創性に重点を置く世界最高水準マイクロ・ナノメカトロニクス研究」 を推進する。プログラム推進には,マイクロマシン分野として日本初の歴史を持つ本学マイクロ・ナノシステム工学専攻を軸とし、先端材料、機械科学、計測・システム工学と、バイオ・先端医療分野のトップ研究者を結集している。新機能材料や先端メカトロニクスだけに留まらず、次世代医療のブレイクスルー創出をめざす。すでに提携関係にあるUCLAと国際的教育研究環境を活用し、マイクロ・ナノメカトロニクスと、先端バイオ・医療分野への応用を推進できる「国際レベルの学際研究リーダ」を育成する。


信州大学GCOEプログラム <分野:化学、材料科学> 平成19年度採択
国際ファイバー工学教育研究拠点
 21世紀COE「先進ファイバー工学研究教育拠点」における成果を継承、発展、深化し、従来の繊維工学と最先端科学技術を融合して、分子レベルの構造制御の追及による新規ナノファイバーの創造から、多次元階層構造の制御により高次複合機能の創出を経て、繊維製造、感性評価、資源循環の各技術の創成にいたる、広範囲のファイバー工学分野を国際的連携のもとで推進し、生活全般に関わるライフスタイルと文化を創造する。本拠点は、ファイバー工学分野において、最先端の研究活動を通じて国際的に第一級の力量をもつ研究者、技術者を育成するとともに、国際的な中核的教育研究拠点として、人材・技術のネットワークを活用できる機能や情報のハブとなる機能を確立し、繊維産業の発展に資することを目的とする。
PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。
国際交流

2010年08月03日
【報告】アメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本を代表する繊維系4大学間でグローバルセンター設置にかかわるMOUが締結されました


7月17日に、ノースカロライナ州立大学(米国)(College of Textiles, North Carolina State University), マンチェスター大学(英国)(School of Materilas, University of Manchester),香港理工大学(中国)(Institute of Textiles and Clothing, The Hong Kong Polytechnic University), と信州大学繊維学部の各地域を代表する繊維系4大学間でグローバルセンターを構築することが合意され、各学部の学部長によりMOUの調印式が挙行された。調印後、新たに繊維学部内に設置された「グローバルセンター」において、各大学のパネルの除幕式が行われ、4大学の連携拠点としてオープンしました。この協定は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本を代表する繊維系4大学間で、研究交流、教員や学生の人的交流、インターネット会議などによる情報交換、教育カリキュラムや教材の融合などを目指したものであり、複数の大学がこのような国際的な協働関係を結ぶことは初めてです。これにより、海外の3大学キャンパスに信州大学繊維学部の部屋が設けられます。本年度は、博士課程学生がマンチェスター大学へ3ヶ月間の留学、各大学との教員の交流、ノースカロライナ州立大学が作成した繊維に関するe-learning 教材の翻訳と活用などを行う予定となっています。
[写真:左から Hogg教授、濱田教授、Godfrey教授、Xin教授]
【報告】アメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本を代表する繊維系4大学間でグローバルセンター設置にかかわるMOUが締結されました
国際交流

2010年08月03日
【報告】「International Conference of Future Textile 2010」が開催されました


7月15-16日に、信州大学のグローバルCOE International Center of Excellence on Fiber Engineering が中心となり、繊維学部100周年記念事業の一環として、繊維学部総合研究棟のミーティングルーム1でInternational Conference of Future Textile 2010 が開催されました。この会議は、従来ノースカロライナ州立大学(米国)、マンチェスター大学(英国)、信州大学の3大学が中心となり、持ちまわりで隔年開催していた世界3大地域代表会議(3極会議)が発展したものです。
今回は、香港理工大学を加えた4大学間でグローバルセンターを構築することが合意されたのを機に開催されるもので、各大学およびフランス・アルザス地方の産業クラスターの中心企業からの招待講演(14件)、グローバルCOE学生を中心としたポスターセッション(58件)に加え、繊維学部が新たに取り組んでいる Fiber Innovation Incubator(FII) が企画した「産学官関連携に関するパネルディスカッション」が行われました。出席者は144名(内外国人54名)で、極めて活発な議論と密な研究交流がなされました。次回は、2年後に香港理工大学で開催されることが決まりました。
[写真:オープニングセレモニー 学長挨拶]
【報告】「International Conference of Future Textile 2010」が開催されました
国際交流

2010年07月30日
■GCOE■国際特別講演会開催のお知らせ
講師:Dr.Chen Wenxing, Professor, Dr.Yao Juming (Zhejiang Sci-Tech University, China)
日時:2010年8月9日10:00〜

グローバルCOEでは
中国浙江理工大学 副学長 Chen Wenxing教授と、
Yao Juming教授をお招きし、国際特別講演会を下記のとおり
開催いたしますのでご案内させていただきます。

大勢の皆様のご参加をお願い致します。


講師 : 中国浙江理工大学 副学長・教授 Dr. Chen Wenxing     
演題 : 『Fibers Degrading dyes』

講師 : 中国浙江理工大学 教授 Dr. Yao Juming
演題 : 『Silk-based Biocomposite Materials』


日時 : 8月9日(月)10時00分〜12時00分
場所 : 繊維学部 講義棟32番講義室







PDF
詳細はこちらのファイルをご覧下さい。