○国立大学法人信州大学予算決算及び出納事務取扱規程
(平成16年4月7日国立大学法人信州大学規程第51号)
改正
平成17年3月31日平成16年度規程第75号
平成18年3月30日平成17年度規程第97号
平成18年7月20日平成18年度規程第7号
平成18年9月21日平成18年度規程第20号
平成19年2月27日平成18年度規程第70号
平成19年3月19日平成18年度規程第105号
平成20年3月19日平成19年度規程第59号
平成21年3月19日平成20年度規程第71号
平成21年9月29日平成21年度規程第21号
平成22年3月26日平成21年度規程第86号
平成23年3月28日平成22年度規程第82号
平成23年4月13日平成23年度規程第2号
平成23年6月28日平成23年度規程第7号
平成24年3月15日平成23年度規程第36号
平成24年3月30日平成23年度規程第73号
平成25年3月15日平成24年度規程第52号
平成25年4月1日平成25年度規程第5号
平成26年3月28日平成25年度規程第68号
平成26年9月1日平成26年度規程第12号
平成27年3月30日平成26年度規程第7号
平成28年5月31日平成28年度規程第4号
平成29年3月31日平成28年度規程第116号
平成29年3月31日平成28年度規程第129号
平成29年11月2日平成29年度規程第60号
平成31年1月9日平成30年度規程第52号
平成31年1月31日平成30年度規程第59号
令和元年5月13日令和元年度規程第3号
令和2年2月14日令和元年度規程第158号
令和2年6月30日令和2年度規程第15号
令和2年10月1日令和2年度規程第43号
令和3年9月10日令和3年度規程第40号
令和4年3月31日令和3年度規程第191号
令和4年11月25日令和4年度規程第63号
令和5年3月3日令和4年度規程第133号
令和5年3月29日令和4年度第218号
令和5年4月19日令和5年度規程第4号
令和5年7月5日令和5年度規程第18号
令和6年3月25日令和5年度規程第131号
令和7年3月31日令和6年度規程第257号
目次
第1章 総則(第1条-第6条)
第2章 予算(第7条-第15条)
第3章 金銭及び預貯金口座(第16条・第17条)
第4章 金銭の収納(第18条-第27条)
第5章 金銭の支払(第28条-第44条)
第6章 小口現金(第45条-第49条)
第7章 保管及び照合(第50条-第53条)
第8章 資金管理(第54条-第59条)
第9章 決算(第60条-第62条)
第10章 雑則(第63条・第64条)
附則

(帳簿等)
第9条及び第10条 削除
(収入の調査決定・収納)
(支出の原因となる行為の確認及び支出の調査決定)
(前払い)
(部分払い)
(亡失等の報告)
(資金管理方針)
(年度末決算)
別表第1(第3条関係)
第1階層第2階層第3階層第4階層
(部)(款)(項)(勘定科目)
資産の部固定資産有形固定資産土地
土地減損損失累計額
建物
建物減価償却累計額
建物減損損失累計額
構築物
構築物減価償却累計額
構築物減損損失累計額
機械装置
機械装置減価償却累計額
機械装置減損損失累計額
工具器具備品
工具器具備品減価償却累計額
工具器具備品減損損失累計額
図書
美術品・収蔵品
船舶
船舶減価償却累計額
船舶減損損失累計額
車両運搬具
車両運搬具減価償却累計額
車両運搬具減損損失累計額
建設仮勘定
その他有形固定資産
その他有形固定資産減価償却累計額
その他有形固定資産減損損失累計額
無形固定資産特許権
借地権
商標権
実用新案権
意匠権
鉱業権
漁業権
ソフトウェア
その他無形固定資産
投資その他の資産投資有価証券
関係会社株式
長期貸付金
関係法人長期貸付金
長期前払費用
未収財源措置予定額
破産債権・再生債権・更生債権その他これらに準ずる債権
貸倒引当金
減価償却引当特定資産
国立大学法人等債償還引当特定資産
投資その他の資産
流動資産 現金及び預金
未収学生納付金収入
学生納付金徴収不能引当金
未収附属病院収入
未収附属病院収入徴収不能引当金
その他未収入金
受取手形
契約資産
貸倒引当金
有価証券
たな卸資産
医薬品及び診療材料
前渡金
前払費用
未収収益
短期貸付金
一年以内償還予定国立大学法人等債償還引当特定資産
その他流動資産
(負債の部)固定負債 長期繰延補助金等
長期寄附金債務
長期前受受託研究費
長期前受共同研究費
長期前受受託事業費等
大学改革支援・学位授与機構債務負担金
長期借入金
国立大学法人等債
債権発行差額
引当金(長期)
長期未払金
その他固定負債
資産除去債務(長期)
長期預り保証金
流動負債 運営費交付金債務
授業料債務
預り施設費
預り補助金等
預り特殊教育就学奨励費交付金等
寄附金債務
前受受託研究費
前受共同研究費
前受受託事業費等
前受金
預り金
短期借入金
一年以内返済予定大学改革支援・学位授与機構債務負担金
一年以内返済予定長期借入金
一年以内償還予定国立大学法人等債
債権発行差額
未払金
契約負債
前受収益
未払費用
未払消費税等
引当金
資産除去債務
その他流動負債
(純資産の部)純資産の部資本金政府出資金
その他出資金
資本剰余金資本剰余金
減価償却相当累計額
減損損失相当累計額
有価証券損益相当累計額(確定)
有価証券損益相当累計額(その他)
利息費用相当累計額
除売却差額相当累計額
民間出えん金
利益剰余金
(繰越欠損金)
前中期目標期間繰越積立金
目的積立金
積立金
当期未処分利益(当期未処理損失)
評価・換算差額等その他有価証券評価差額金
第1階層第2階層第3階層第4階層第5階層
(款)(項)(目) (勘定科目)
経常費用業務費教育経費教育経費消耗品費
備品費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
奨学費(授業料等免除相当)
奨学金
減価償却費
図書費
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
租税公課
雑費
利息費用
研究経費研究経費消耗品費
備品費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
減価償却費
図書費
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
租税公課
雑費
利息費用
診療経費材料費※医薬品費※
診療材料費※
医療消耗器具備品費※
給食用材料費※
委託費※検査委託費※
給食委託費※
寝具委託費※
医事委託費※
清掃委託費※
保守委託費※
その他の委託費※
設備関係費※減価償却費※
機器賃借料※
地代家賃※
修繕費※
固定資産税等※
機器保守費※
機器設備保険料※
車両関係費※
研修費※研修費※
経費※消耗品費※
備品費※(病院会計準則では消耗器具備品費)
印刷製本費
水道光熱費※
旅費交通費※
通信運搬費※(病院会計準則では通信費)
賃借料
福利厚生費※
保守費
損害保険料※(病院会計準則では保険料)
広告宣伝費※
行事費
諸会費※
会議費※
報酬・委託・手数料
奨学費
職員被服費※
貸倒損失※(病院会計準則では医業貸倒損失)
貸倒引当金繰入額※
雑費※
利息費用
教育研究支援経費教育研究支援経費消耗品費
備品費
図書費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
減価償却費
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
租税公課
雑費
利息費用
受託研究費受託研究費常勤教員給料
常勤教員賞与
常勤教員賞与引当金繰入額
常勤教員退職給付費用
常勤教員退職給付引当金繰入額
常勤教員法定福利費
非常勤教員給料
非常勤教員賞与
非常勤教員賞与引当金繰入額
非常勤教員退職給付費用
非常勤教員退職給付引当金繰入額
非常勤教員法定福利費
常勤職員給料
常勤職員賞与
常勤職員賞与引当金繰入額
常勤職員退職給付費用
常勤職員退職給付引当金繰入額
常勤職員法定福利費
非常勤職員給料
非常勤職員賞与
非常勤職員賞与引当金繰入額
非常勤職員退職給付費用
非常勤職員退職給付引当金繰入額
非常勤職員法定福利費
消耗品費
備品費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
減価償却費
図書費減価償却費相当分
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
租税公課
雑費
共同研究費共同研究費常勤教員給料
常勤教員賞与
常勤教員賞与引当金繰入額
常勤教員退職給付費用
常勤教員退職給付引当金繰入額
常勤教員法定福利費
非常勤教員給料
非常勤教員賞与
非常勤教員賞与引当金繰入額
非常勤教員退職給付費用
非常勤教員退職給付引当金繰入額
非常勤教員法定福利費
常勤職員給料
常勤職員賞与
常勤職員賞与引当金繰入額
常勤職員退職給付費用
常勤職員退職給付引当金繰入額
常勤職員法定福利費
非常勤職員給料
非常勤職員賞与
非常勤職員賞与引当金繰入額
非常勤職員退職給付費用
非常勤職員退職給付引当金繰入額
非常勤職員法定福利費
消耗品費
備品費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
減価償却費
図書費減価償却費相当分
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
租税公課
雑費
受託事業費等受託事業費等常勤教員給料
常勤教員賞与
常勤教員賞与引当金繰入額
常勤教員退職給付費用
常勤教員退職給付引当金繰入額
常勤教員法定福利費
非常勤教員給料
非常勤教員賞与
非常勤教員賞与引当金繰入額
非常勤教員退職給付費用
非常勤教員退職給付引当金繰入額
非常勤教員法定福利費
常勤職員給料
常勤職員賞与
常勤職員賞与引当金繰入額
常勤職員退職給付費用
常勤職員退職給付引当金繰入額
常勤職員法定福利費
非常勤職員給料
非常勤職員賞与
非常勤職員賞与引当金繰入額
非常勤職員退職給付費用
非常勤職員退職給付引当金繰入額
非常勤職員法定福利費
消耗品費
備品費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
減価償却費
図書費減価償却費相当分
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
租税公課
雑費
役員人件費役員人件費報酬※(病院会計準則では給料)
賞与※
賞与引当金繰入額※
退職給付費用※
法定福利費※
教員人件費常勤教員給与給料※
賞与※
賞与引当金繰入額※
退職給付費用※
退職給付引当金繰入額
法定福利費※
非常勤教員給与給料※
賞与※
賞与引当金繰入額※
退職給付費用※
法定福利費※
職員人件費常勤職員給与給料※
賞与※
賞与引当金繰入額※
退職給付費用※
退職給付引当金繰入額
法定福利費※
非常勤職員給与給料※
賞与※
賞与引当金繰入額※
退職給付費用※
退職給付引当金繰入額
法定福利費※
一般管理費一般管理費一般管理費消耗品費
備品費
印刷製本費
水道光熱費
旅費交通費
通信運搬費
賃借料
車両燃料費
福利厚生費
保守費
修繕費
損害保険料
広告宣伝費
行事費
諸会費
会議費
報酬・委託・手数料
租税公課
減価償却費
貸倒損失
貸倒引当金繰入額
雑費
利息費用
財務費用財務費用財務費用支払利息※
ファイナンスリース支払利息
為替差損
利息費用
雑損雑損雑損その他の雑損
経常収益経常収益運営費交付金収益運営費交付金収益運営費交付金収益
授業料収益授業料収益授業料収益
入学金収益入学金収益入学金収益
検定料収益検定料収益検定料収益
施設費収益施設費収益施設費収益
附属病院収益附属病院収益入院診療収益※
室料差額収益※
外来診療収益※
保険予防活動収益※
医療相談収益※
受託検査・施設利用収益※
その他の医業収益※
保険等査定減※
受託研究収益受託研究収益受託研究収益
共同研究収益共同研究収益共同研究収益
受託事業等収益受託事業等収益受託事業等収益
寄附金収益寄附金収益寄附金収益(寄附金債務から振替)
寄附金収益(直接計上)
補助金等収益補助金等収益補助金等収益
財務収益受取利息※ 
有価証券利息 
その他の財務収益 
為替差益 
雑益財産貸付料収入 
農産物等売却収入 
演習林収入 
職員宿舎貸付料収入 
寄宿料収入 
文献複写料収入 
講習料収入 
大学入学共通テスト実施料収入 
受託研究等収入(間接経費相当分) 
科学研究費補助金間接経費 
各種補助金間接経費 
物品受贈益 
債権受贈益 
その他の雑益 
引当金戻入益 
臨時損失臨時損失臨時損失固定資産除却損※ 
災害損失※ 
減損損失 
その他の臨時損失※(病院会計準則ではその他の臨時費用) 
臨時利益臨時利益臨時利益債権受贈益 
固定資産売却益※ 
貸倒引当金戻入益 
退職給付引当金戻入益 
賞与引当金戻入益 
運営費交付金収益 
補助金等収益 
その他の臨時利益※(病院会計準則ではその他の臨時収益) 
目的積立金取崩額目的積立金取崩額目的積立金取崩額目的積立金取崩額 
前中期目標期間繰越積立金取崩額前中期目標期間繰越積立金取崩額前中期目標期間繰越積立金取崩額前中期目標期間繰越積立金取崩額 
第1階層 経常費用,経常収益,臨時損失,臨時利益,目的積立金取崩額,前中期目標期間繰越積立金取崩額に区分
第2階層 経常費用⇒業務費,一般管理費,財務費用,雑損に区分
第3階層 業務費⇒教育経費,研究経費,診療経費,教育研究支援経費,受託研究費,共同研究費,受託事業費等,役員人件費,教員人件費,職員人件費に区分
 経常収益⇒運営費交付金収益,授業料収益,入学金収益,検定料収益,施設費収益,附属病院収益,受託研究収益,共同研究収益,受託事業等収益,寄附金収益,補助金等収益,財務収益,雑益に区分
第4階層 診療経費⇒材料費,委託費,設備関係費,研修費,経費に区分
 教員人件費⇒常勤教員給与,非常勤教員給与に区分
 職員人件費⇒常勤職員給与,非常勤職員給与に区分
 財務収益⇒受取利息,有価証券利息等に区分
 雑益⇒財産貸付料収入,農作物等売却収入等に区分
 臨時損失⇒固定資産除却損,災害損失等に区分
 臨時利益⇒固定資産売却益,(何)引当金戻入益等に区分
第5階層 業務費及び一般管理費⇒附属明細書
 財務費用⇒支払利息等に区分
 雑損⇒その他の雑損に区分
 附属病院収益⇒病院会計準則による勘定科目に区分
 寄附金収益⇒使途特定の有無で区分,資産見返勘定を区分
(注意)1.第5階層は,国立大学法人会計基準による勘定科目を示す。
2.※印は,国立大学法人会計基準勘定科目と病院会計準則勘定科目が同一のもの。
別表第2(第7条関係)
一部改正されます
  予算配分部局    予算配分単位     予算責任者
内部部局内部監査室内部監査室長
経営企画部
学長府
経営企画部長
学長府長
総務部総務課総務部総務課長
総務部人事課総務部人事課長
財務部経理調達課財務部経理調達課長
環境施設部環境施設部長
研究推進部研究推進部長
総合健康安全センター総合健康安全センター長
学務部学務課
学務部
学務部長
総合理工学研究科総合理工学研究科長
総合医理工学研究科総合医理工学研究科長
附属図書館左記と同じ。附属図書館長
人文学部人文学部人文学部長
教育学部教育学部教育学部長
経法学部経法学部経法学部長
社会基盤研究所(経法学部所掌分)社会基盤研究所長
理学部理学部理学部長
山岳科学研究拠点(理学部所掌分)
山岳科学研究所(理学部所掌分)
山岳科学研究拠点長
山岳科学研究所長
医学部医学科医学部長
保健学科
基盤研究支援センター
社会基盤研究所(医学部所掌分)社会基盤研究所長
バイオメディカル研究所(医学部所掌分)バイオメディカル研究所長
医学部附属病院左記と同じ。医学部附属病院長
工学部工学部工学部長
基盤研究支援センター
社会基盤研究所(工学部所掌分)
次世代空モビリティシステム研究拠点
社会基盤研究所長
次世代空モビリティシステム研究拠点長
航空宇宙システム研究拠点
応用微生物学ルネサンスセンター
航空宇宙システム研究拠点長
応用微生物学ルネサンスセンター長
農学部農学部農学部長
基盤研究支援センター
社会基盤研究所(農学部所掌分)社会基盤研究所長
山岳科学研究拠点(農学部所掌分)
山岳科学研究所(農学部所掌分)
山岳科学研究拠点長
山岳科学研究所長
バイオメディカル研究所(農学部所掌分)バイオメディカル研究所長
繊維学部繊維学部繊維学部長
基盤研究支援センター
繊維科学研究所繊維科学研究所長
バイオメディカル研究所(繊維学部所掌分)バイオメディカル研究所長
情報基盤センター左記と同じ。情報基盤センター長
改正前
  予算配分部局    予算配分単位     予算責任者
内部部局内部監査室内部監査室長
経営企画部経営企画部長
総務部総務課総務部総務課長
総務部人事課総務部人事課長
財務部経理調達課財務部経理調達課長
環境施設部環境施設部長
研究推進部研究推進部長
総合健康安全センター総合健康安全センター長
学務部学務課学務部長
全学教育センター
高等教育研究センター
教職支援センター
グローバル化推進センター
総合理工学研究科総合理工学研究科長
総合医理工学研究科総合医理工学研究科長
附属図書館左記と同じ。附属図書館長
人文学部人文学部人文学部長
教育学部教育学部教育学部長
経法学部経法学部経法学部長
社会基盤研究所(経法学部所掌分)社会基盤研究所長
理学部理学部理学部長
先鋭材料研究所(理学部所掌分)先鋭材料研究所長
山岳科学研究拠点(理学部所掌分)山岳科学研究拠点長
医学部医学科医学部長
保健学科
基盤研究支援センター
社会基盤研究所(医学部所掌分)社会基盤研究所長
バイオメディカル研究所(医学部所掌分)バイオメディカル研究所長
医学部附属病院左記と同じ。医学部附属病院長
工学部工学部工学部長
基盤研究支援センター
先鋭材料研究所(工学部所掌分)先鋭材料研究所長
社会基盤研究所(工学部所掌分)社会基盤研究所長
航空宇宙システム研究拠点航空宇宙システム研究拠点長
農学部農学部農学部長
基盤研究支援センター
社会基盤研究所(農学部所掌分)社会基盤研究所長
山岳科学研究拠点(農学部所掌分)山岳科学研究拠点長
バイオメディカル研究所(農学部所掌分)バイオメディカル研究所長
繊維学部繊維学部繊維学部長
基盤研究支援センター
先鋭材料研究所(繊維学部所掌分)先鋭材料研究所長
繊維科学研究所繊維科学研究所長
バイオメディカル研究所(繊維学部所掌分)バイオメディカル研究所長
情報基盤センター左記と同じ。情報基盤センター長