○国立大学法人信州大学シニア雇用職員給与規程
(平成19年2月22日国立大学法人信州大学規程第88号)
改正
平成21年3月19日平成20年度規程第59号
平成22年3月26日平成21年度規程第84号
平成23年3月29日平成22年度規程第92号
平成24年6月26日平成24年度規程第8号
平成29年2月1日平成28年度規程第52号
平成29年3月29日平成28年度規程第105号
令和2年1月22日令和元年度規程第142号
令和2年11月24日令和2年度規程第52号
令和2年11月24日令和2年度規程第54号
令和3年1月28日令和2年度規程第103号
令和4年3月30日令和3年度規程第126号
令和4年4月20日令和4年度規程第8号
令和4年8月31日令和4年度規程第33号
令和5年3月29日令和4年度規程第166号
令和5年11月28日令和5年度規程第62号
令和6年3月25日令和5年度規程第118号
令和6年6月27日令和6年度規程第58号
令和6年11月28日令和6年度規程第158号
令和7年1月31日令和6年度規程第172号
令和7年9月26日令和7年度規程第77号
(趣旨)
(給与の種類)
(給与の計算期間)
(給与の支給日)
(給与の支払)
(即時払)
(非常時払)
(端数の処理)
(基本給)
(職務調整額)
(通勤手当)
(在宅勤務等手当)
(特地勤務手当)
(特地勤務手当に準ずる手当)
(特殊勤務手当)
(看護職員等処遇改善手当)
(病院職員処遇改善手当)
(専門看護師等手当)
(時間外勤務手当)
基本給割増賃金算定基礎手当額(時間額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×1.25
1箇月平均所定勤務時間数
基本給+割増賃金算定基礎手当額(日額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×1.25
所定勤務時間数1箇月平均所定勤務時間数
(休日勤務手当)
基本給割増賃金算定基礎手当額(時間額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×1.35
1箇月平均所定勤務時間数
基本給+割増賃金算定基礎手当額(日額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×1.35
所定勤務時間数1箇月平均所定勤務時間数
(時間外勤務手当の特例)
基本給割増賃金算定基礎手当額(時間額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×0.25
1箇月平均所定勤務時間数
基本給+割増賃金算定基礎手当額(日額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×0.25
所定勤務時間数1箇月平均所定勤務時間数
(深夜勤務手当)
基本給割増賃金算定基礎手当額(時間額)割増賃金算定基礎手当額(月額)×0.25
1箇月平均所定勤務時間数
基本給+割増賃金算定基礎手当額(日額)
割増賃金算定基礎手当額(月額)×0.25
所定勤務時間数1箇月平均所定勤務時間数
(外部資金獲得手当)
(競争的研究費業績手当)
(育児休業者の給与)
追加されます
読み替える規定読み替えられる字句読み替える字句
第9条別表に定めるものとし,その範囲内で学長が決定する別表に定める範囲内で学長が決定し,日給が適用されている育児短時間勤務職員の基本給は,当該職員の1週間当たりの所定勤務時間をシニア雇用職員勤務時間等規程第5条第1項に定める1週間当たりの所定勤務時間で除して得た数(以下「算出率」という。)を乗じて得た額とする
第10条,第12条及び第13条定める額定める額(ただし,日給により基本給が定められている者は算出率を乗じて得た額)
第15条支給する支給する。ただし,日給又は年俸制が適用されている育児短時間勤務職員が,所定勤務時間を超えて,勤務した場合は,その勤務時間と当該勤務日における所定勤務時間との合計が7時間45分に達するまでの間の勤務について,勤務1時間当たりの給与額に100分の100(その勤務が深夜において行われた場合は,100分の125)を乗じて得た額とし,時間給が適用されている育児短時間勤務職員が,所定勤務時間を超えて,勤務した場合は,その勤務時間と当該勤務日における所定勤務時間との合計がシニア雇用職員勤務時間等規程第5条第1項に定める1日当たりの所定勤務時間に達するまでの間の勤務について,勤務1時間当たりの給与額に100分の100(その勤務が深夜において行われた場合は,100分の125)を乗じて得た額とする
第22条第1項定めるものとする定めるものとし,育児短時間勤務職員の年俸額は,その者の受ける年俸額に算出率を乗じて得た額を12で除した額(その額に1円未満の端数があるときは,その端数を切り捨てた額)に12を乗じた額とする
(介護休業者の給与)
(休暇中の給与)
(就業禁止中の給与)
(給与の減額)
(年俸制給与)
(この規程により難い場合の措置)
(雑則)
別表(第9条関係)
一部改正されます
職務内容職名基本給
日給時間給
管理・監督補佐業務(実情に応じて,学長が別に定める。) 学長がシニア雇用職員の所属する部局長との協議により決定同左
渉外,交渉,情報収集等を行う業務参事10,880円~12,480円1,360円~1,560円
事務業務一般事務補佐員8,560円~10,080円1,070円~1,260円
技能業務一般技能補佐員8,560円~10,080円1,070円~1,260円
労務作業一般臨時用務員8,560円~10,080円1,070円~1,260円
研究補助・技術業務技術補佐員8,560円~10,080円1,070円~1,260円
医療技術職業務(薬剤師等) <看護職業務以外>
技術補佐員10,080円~11,680円1,260円~1,460円
看護職業務(看護師等)技術補佐員10,080円~11,680円1,260円~1,460円
改正前
職務内容職名基本給
日給時間給
管理・監督補佐業務(実情に応じて,学長が別に定める。) 学長がシニア雇用職員の所属する部局長との協議により決定同左
渉外,交渉,情報収集等を行う業務参事10,880円~12,480円1,360円~1,560円
事務業務一般事務補佐員8,400円~10,080円1,050円~1,260円
技能業務一般技能補佐員8,400円~10,080円1,050円~1,260円
労務作業一般臨時用務員8,400円~10,080円1,050円~1,260円
研究補助・技術業務技術補佐員8,400円~10,080円1,050円~1,260円
医療技術職業務(薬剤師等) <看護職業務以外>
技術補佐員10,080円~11,680円1,260円~1,460円
看護職業務(看護師等)技術補佐員10,080円~11,680円1,260円~1,460円
備考