区分 | 点検評価項目 | 組織 | 責任者 |
施設及び設備
| 教育研究活動を展開する上で必要な施設・設備を法令に基づき整備していること | 環境施設マネジメント委員会 | グリーン社会共創担当の理事 |
法令が定める附属施設、実習施設等が設置されていること |
施設・設備における安全性について,配慮していること |
教育研究活動を展開する上で必要な環境を整備し,それが有効に活用されていること | 情報・DX戦略本部 | 情報DX担当の理事 |
大学組織の一部としての図書館において,教育研究上必要な資料を利用可能な状態に整備し,有効に活用されていること | 学術情報・図書館委員会 | 学術情報・附属図書館担当の副学長 |
自習室,グループ討議室,情報機器室,教室・教育設備等の授業時間外使用等による自主的学習環境が十分に整備され,効果的に利用されていること | 教育企画委員会 | 教学グローバル担当の理事 |
学生支援 | 学生の生活,健康,就職等進路に関する相談・助言体制及び各種ハラスメント等に関する相談・助言体制を整備していること | 学生委員会,
学生委員会学生相談部会,
教育企画委員会,
グローバル信州推進本部
| 教学グローバル担当の理事,
国際担当の副学長
|
学生の部活動や自治会活動等の課外活動が円滑に行われるよう,必要な支援を行っていること |
留学生への生活支援等を行う体制を整備し,必要に応じて生活支援等を行っていること |
障害のある学生その他特別な支援を行うことが必要と考えられる学生への生活支援等を行う体制を整備し,必要に応じて生活支援等を行っていること |
学生に対する経済面での援助を行っていること |
学生受入 | 学生受入方針において,「求める学生像」及び「入学者選抜の基本方針」の双方を明示していること | 入学試験委員会,
教育企画委員会大学院部会
| 入試担当の副学長,
教学グローバル担当の理事
|
学生受入方針に沿って,受入方法を採用しており,実施体制により公正に実施していること |
学生受入方針に沿った入学者選抜、及び学生の受入状況を検証するための取組を行っていること |
実入学者数が,入学定員を大幅に超える,又は大幅に下回る状況になっていないこと |