○信州大学全学横断特別教育プログラムに関する要項
(平成29年3月17日信州大学要項第65号)
改正
平成30年2月22日平成29年度要項第12号
平成31年2月21日平成30年度要項第7号
令和3年3月17日令和2年度要項第14号
令和3年9月21日令和3年度要項第7号
令和4年3月31日令和3年度要項第33号
令和5年12月20日令和5年度要項第8号
令和7年3月31日令和6年度要項第27号
第1 趣旨
この要項は,信州大学(以下「本学」という。)における全学横断特別教育プログラム(以下「本プログラム」という。)の実施に関し必要な事項を定める。
第2 目的
本プログラムは,地球環境マネジメント,地域社会,グローバル社会,情報化社会の未来を創造するための実践力を持った高度キャリア人材の育成を目的とする。
第3 総括
本プログラムの総括は,関係部局の協力を得て,信州大学教育・学生支援機構が行う。
第4 履修コース
1
本プログラムに,次に掲げる履修コースを置く。
(1)
ローカル・イノベーター養成コース
(2)
グローバルコア人材養成コース
(3)
環境マインド実践人材養成コース
(4)
ストラテジー・デザイン人材養成コース
(5)
ライフクリエイター養成コース
2
前項第1号に定める履修コースは信州大学キャリア教育・サポートセンター,同第2号に定める履修コースは信州大学グローバル化推進センター,同第3号に定める履修コースは信州大学環境マインド推進センター教育部門,同第4号に定める履修コースは信州大学学術研究・産学官連携推進機構ユニバーシティ・エンゲージメント室,同第5号に定める履修コースは信州大学社会実装研究クラスター社会基盤研究所が実施する。
3
第1項に定める履修コースの履修要件その他実施に関し必要な事項は,前項に定める実施部署において,別に定める。
第5 運営管理組織
本プログラムの運営管理及び推進に必要な業務は,信州大学教育・学生支援機構全学横断特別教育プログラム推進本部(以下「推進本部」という。)において行う。
第6 修了認定
1
第4第1項に定める履修コースの修了の認定は,第4第2項に定める実施部署において審査を行い,推進本部において判定を行った上で,学長が行う。
2
学長は,本プログラムを修了した者に,修了証を交付する。
3
履修コースの修了の状況については,国立大学法人信州大学教育企画委員会に報告する。
第7 事務
本プログラムの事務は,関係部署の協力を得て,学務部学務課において処理する。
第8 雑則
この要項に定めるもののほか,履修手続き等,本プログラムに関して必要な事項は別に定める。
附 則
1
この要項は,平成29年4月1日から実施する。
2
本プログラムは,平成29年4月1日以降に入学した学生を対象とする。
附 則(平成30年2月22日平成29年度要項第12号)
1
この要項は,平成30年4月1日から実施する。
2
第3第1項第2号に定める履修コースは,平成30年4月1日以降に入学した学生を対象とする。
附 則(平成31年2月21日平成30年度要項第7号)
この要項は,平成31年4月1日から実施する。
附 則(令和3年3月17日令和2年度要項第14号)
この要項は,令和3年4月1日から実施する。
附 則(令和3年9月21日令和3年度要項第7号)
この要項は,令和3年9月22日から実施する。
附 則(令和4年3月31日令和3年度要項第33号)
この要項は,令和4年4月1日から実施する。
附 則(令和5年12月20日令和5年度要項第8号)
この要項は,令和6年1月1日から実施する。
附 則(令和7年3月31日令和6年度要項第27号)
この要項は,令和7年4月1日から実施する。