○信州大学における研究費の不正使用の防止等に関する規程
目次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 職員等の責務(第3条)
第3章 研究費の不正使用の防止に係る体制及び責務(第4条-第12条)
第4章 相談の受付(第13条-第14条)
第5章 通報等の受付(第15条-第18条)
第6章 通報者及び被通報者の取扱い(第19条-第22条)
第7章 通報等に係る事案の調査(第23条-第36条)
第8章 調査に係る不服申立て及び再調査の実施(第37条・第38条)
第9章 調査結果の公表等(第39条・第40条)
第10章 調査中における一時的措置及び認定後の措置(第41条-第47条)
第11章 秘密保護義務(第48条)
第12章 内部監査(第49条)
第13章 雑則(第50条-第52条)
附則
(趣旨)
(定義)
(職員等の責務)
(最高管理責任者)
(統括管理責任者)
(不正発生要因の把握)
(不正使用防止計画の策定)
(不正使用防止計画の実施状況報告)
(コンプライアンス推進責任者)
(コンプライアンス推進副責任者)
(最高管理責任者等の職名等の公表)
(不正使用防止計画推進室)
(相談窓口)
(通報等に関する相談の受付)
(相談内容の確認等)
(相談内容の学内共有)
(通報窓口)
(通報処理体制等の周知)
(通報等の受付)
(匿名通報等の取扱い)
(秘密保持等)
(通報者及び被通報者の保護)
(悪意による通報等)
(解雇の禁止等)
(調査を行う機関)
(調査の協力義務)
(事前調査の実施の要否の決定及び通知)
(職権による調査)
(事前調査の実施等)
(本調査実施の要否の決定及び通知)
(本調査の実施)
(本調査の対象)
(証拠の保全)
(本調査の進捗状況報告及び中間報告)
(通報等に関する不正使用の疑いに対する説明責任)
(認定)
(調査結果の通知)
(調査資料の提出及び現地調査の受入)
(不服申立て及び再調査)
(調査の公正性に関する不服申立て)
(調査結果の公表)
(最終報告書の提出)
(調査中における一時的措置)
(研究費の使用中止)
(論文等の取り下げ勧告)
(措置の解除等)
(是正措置等)
(処分)
(関係機関への通知)
(秘密保護)
(内部監査の実施)
(情報発信)
(改廃)
(雑則)
|