○信州大学学術研究院理学系長候補者選考規程
(趣旨)
(選考機関)
(選考の事由及び時期)
(被選挙権者及び選挙候補者)
(選挙権者)
(選挙管理委員会)
(選挙会)
(選挙方法)
7 前項の決選投票の当選者は,最高得票者とする。ただし,最高得票者が2人以上ある場合は,当事者の協議によって当選者を決定する。協議によってもなお決定しない場合は,当事者の抽選によって当選者を決定する。
8 当選者から理学系長候補者に決定されることの同意を得られないときは,第6条第5項に規定する公示及び同条第6項に規定する通知をし,並びに第7条に規定する選挙会の開催及び前各項に規定する選挙を再度行う。
(信任投票)
2 前項の信任投票により,有効投票の過半数の信任が得られなかった場合は,第6条第5項に規定する公示及び同条第6項に規定する通知をし,並びに第7条に規定する選挙会の開催及び前条に規定する選挙を再度行う。
(不在者投票)
(理学系長候補者の決定及び申出)
(任期)
(解任の申出)
(その他)
|