○信州大学教育学部自家用電気工作物保安規程
(平成24年10月18日信州大学規程第191号)
改正
平成25年3月7日平成24年度規程第41号
平成27年7月1日平成27年度規程第13号
令和6年9月30日令和6年度規程第110号
目次
第1章 総則(第1条-第4条)
第2章 保安業務の運営管理体制(第5条-第10条)
第3章 保安教育(第11条・第12条)
第4章 巡視,点検,測定及び試験(第13条-第18条)
第5章 運転又は操作(第19条-第21条)
第6章 災害対策(第22条・第23条)
第7章 記録(第24条)
第8章 責任の分界(第25条)
第9章 整備その他(第26条-第29条)
附則

(目的)
(電気関係法令及び規程の遵守)
(細則の制定)
(規程等の改正)
(保安業務組織)
(設置者の義務)
(電気主任技術者の義務)
(従事者の義務)
(電気主任技術者不在時の措置)
(電気主任技術者の解任)
(保安教育)
(保安に関する訓練)
(工事の計画)
(工事の実施)
(工事に関する巡視,点検,測定及び試験)
(巡視,点検,測定及び試験)
(技術基準に適合しない場合等の措置)
(事故・故障発生時の処置及び応急措置と再発防止)
(運転又は操作等)
(受電設備等の休止)
(受電設備等の運転の開始)
(災害対応)
(災害時における危険防止)
(記録の保存)
(責任の分界点)
(危険の表示)
(備品等の整備)
(図面,書類の整備)
(手続書類等の整備)
別表第2(第15条関係)
電気工作物点検,測定及び試験項目工事期間中の点検
引込設備引込線,区分開閉器
電線,ケーブル,支持物
外観点検
受電設備
(二次変電設備)
遮断器
高圧負荷開閉器
外観点検
母線,計器用変成器
電力用ヒューズ,断路器,避雷器
電力用コンデンサ
リアクトル,その他機器
外観点検
変圧器外観点検
受・配電盤外観点検
接地工事(接地線・保護管等)外観点検
構造物・配電設備外観点検

 
受電室建物
キュービクル式受・配電設備の金属製外箱等

 
蓄電池設備外観点検
 
電気工作物点検,測定及び試験項目工事期間中の点検
負荷設備電動機,電熱器,電気溶接機
その他の電気機器類
照明装置,配線及び配線器具
接地装置
配電線路の電線等及び支持物
小出力発電設備
外観点検
非常用予備発電装置ガスタービン及び附属装置
内燃機関及び附属装置
外観点検
発電機及び励磁装置,接地装置外観点検
遮断器・開閉器,その他の電気機器類外観点検
注 
別表第3(第16条関係)
電気工作物点検,測定及び試験項目月次点検年次点検臨時点検
III
引込設備引込線
区分開閉器
電線,ケーブル,支持物
外観点検必要の都度
絶縁抵抗測定  ○※
放電雑音チェック  
受電設備(二次変電設備)遮断器
高圧負荷開閉器
外観点検必要の都度
絶縁抵抗測定  ○※
継電器の動作試験 ○※○※
継電器との結合動作試験  ○※
トリップ回路の導通試験 ○※ 
絶縁油酸価度試験  ○※
絶縁油破壊電圧試験  ○※
内部点検  ○※
放電雑音チェック  
温度チェック
母線,計器用変成器
電力用ヒューズ
断路器,避雷器
電力用コンデンサ
リアクトル
その他機器
外観点検必要の都度
絶縁抵抗測定  ○※
放電雑音チェック  
温度チェック
変圧器外観点検必要の都度
絶縁抵抗測定  ○※
絶縁油透明度チェック  ○※
絶縁油酸価度試験  ○※
絶縁油破壊電圧試験  ○※
内部点検  ○※
放電雑音チェック  
温度チェック
受・配電盤外観点検必要の都度
電圧・電流測定
絶縁抵抗測定  ○※
継電器の動作試験  ○※
継電器との結合動作試験  ○※
放電雑音チェック  
温度チェック
接地工事
(接地線・保護管等)
外観点検必要の都度
接地抵抗測定 ○※○※
構造物・配電設備外観点検必要の都度

 
受電室建物
キュービクル式受・変電設備の金属製外箱等

 
蓄電池設備外観点検必要の都度
 
電気工作物点検,測定及び試験項目月次点検年次点検臨時点検
III
負荷設備電動機,電熱器
電気溶接機
その他の電気機器類
照明装置
配線及び配線器具
接地装置
配電線路の電線等及び支持物
小出力発電設備
外観点検必要の都度
電圧・電流測定○※○※○※
絶縁抵抗測定  ○※
接地抵抗測定 ○※○※
温度チェック
漏えい電流測定○※○※ 
絶縁監視○※○※○※
非常用予備発電装置ガスタービン及び附属装置
内燃機関及び附属装置
外観点検必要の都度
起動試験
    
    
発電機及び励磁装置
接地装置
外観点検必要の都度
絶縁抵抗測定 ○※○※
接地抵抗測定 ○※○※
    
遮断器・開閉器
その他の電気機器類
受電設備と同じ受電設備と同じ
注