○信州大学大学院医学系研究科規程
(平成16年4月1日信州大学規程第77号)
改正
平成17年3月17日平成16年度規程第65号
平成18年3月30日平成17年度規程第95号
平成19年3月19日平成18年度規程第95号
平成19年3月19日平成19年度規程第81号
平成20年7月1日平成20年度規程第9号
平成21年3月19日平成20年度規程第66号
平成22年3月18日平成21年度規程第77号
平成23年3月17日平成22年度規程第72号
平成24年3月15日平成23年度規程第52号
平成25年3月15日平成24年度規程第61号
平成27年3月19日平成26年度規程第116号
平成28年2月18日平成27年度規程第60号
平成29年3月17日平成28年度規程第87号
平成30年3月20日平成29年度規程第113号
令和2年3月19日令和元年度規程第186号
令和3年3月17日令和2年度規程第130号
令和4年3月16日令和3年度規程第116号
令和5年3月15日令和4年度規程第150号
令和6年2月21日令和5年度規程第85号
令和6年3月7日令和5年度規程第88号
(趣旨)
(目的)
(課程及び講座)
(研究科委員会)
(教員組織)
(授業科目及び単位数)
(単位の計算方法)
(履修方法等)
(単位の授与)
(成績の評価)
(他の研究科の授業科目の履修等)
(他の大学院及び外国の大学院等の授業科目の履修)
(大学院が編成する特別の課程における学修)
(他の大学院等における研究指導)
(入学前の既修得単位の取扱い)
(長期にわたる教育課程の履修)
(学位論文の提出等)
(学位論文の審査及び最終試験)
(学位の授与)
(入学者の選抜)
(留学)
(教育方法の特例)
(科目等履修生)
(研究生)
(特別聴講学生)
(特別研究学生)
(雑則)
別表第1(第2条関係)
課程専攻
修士課程医科学専攻
修士課程保健学専攻(看護学分野)
(検査技術科学分野)
(理学・作業療法学分野)
別表第2(第5条関係)
授業科目単位数
医科学研究概論1
生命倫理・医学概論3
健康科学概論1
人間機能・形態学概論1
メンタルヘルス概論~その心理,社会,生物学的基盤~1
人間疾病・治療学概論I1
人間疾病・治療学概論II1
社会・環境人間健康学概論1
臨床医科学概論2
病院実習2
医科学研究方法論演習I2
医科学研究方法論演習II2
医科学研究方法論演習III2
医科学研究方法論演習IV2
医科学研究方法論演習V2
医科学研究方法論演習VI2
医科学研究方法論演習VII2
医科学研究方法論演習VIII2
医科学研究特論8
基礎人類遺伝学(1)4
基礎人類遺伝学(2)2
医療カウンセリング概論1
臨床遺伝学2
遺伝医療と倫理2
遺伝医療と社会1
遺伝サービス情報学1
遺伝カウンセリング3
遺伝カウンセリング実習I3
遺伝カウンセリング実習II2
遺伝カウンセリング実習III1
遺伝カウンセリング研究8
臨床腫瘍学1
がんゲノム医療1
シームレスがん医療・支援学1
ライフサイエンス知的財産概論2
Introduction to Medical Science in Shinshu University Graduate School of Medicine3
人工内耳特論2
人工内耳実習2
看護教育学2
看護管理学2
看護理論2
看護学研究2
コンサルテーション論2
看護政策論2
臨床判断解析学Ⅰ(内科系)2
臨床判断解析学Ⅱ(外科系)2
臨床推論入門2
高度実践臨床薬理学2
周麻酔期看護学概論2
周麻酔期看護学特論Ⅰ2
周麻酔期看護学特論Ⅱ2
周麻酔期看護学特論Ⅲ4
周麻酔期看護学演習Ⅰ2
周麻酔期看護学演習Ⅱ2
周麻酔期看護学実習Ⅰ4
周麻酔期看護学実習Ⅱ6
授業科目単位数
医療倫理学2
研究方法論2
医療情報処理科学2
臨床判断解析学I(内科系)2
臨床判断解析学II(外科系)2
国際保健論2
保健医療福祉システム論2
分野領域授業科目単位数
看護学分野共通看護理論2
看護学研究2
看護管理学2
看護教育学2
基礎看護学基礎看護学特論2
基礎看護学方法特論2
基礎看護学演習I2
基礎看護学演習II2
基礎看護学特別研究10
成人・老年
看護学
成人看護学特論2
成人看護学方法特論2
成人看護学演習I2
成人看護学演習II2
成人看護学特別研究10
老年看護学特論2
老年看護学方法特論2
老年看護学演習I2
老年看護学演習II2
老年看護学特別研究10
コンサルテーション論2
看護政策論2
臨床推論入門2
高度実践臨床薬理学2
周麻酔期看護学概論2
周麻酔期看護学特論Ⅰ2
周麻酔期看護学特論Ⅱ2
周麻酔期看護学特論Ⅲ4
周麻酔期看護学演習Ⅰ2
周麻酔期看護学演習Ⅱ2
周麻酔期看護学実習Ⅰ4
周麻酔期看護学実習Ⅱ6
周麻酔期看護学課題研究4
母子看護学母子看護学特論2
母子看護学支援特論2
小児保健・看護学演習I2
小児保健・看護学演習II2
小児保健・看護学特別研究10
リプロダクティブ・ヘルス看護学演習I2
リプロダクティブ・ヘルス看護学演習II2
リプロダクティブ・ヘルス看護学特別研究10
地域・国際・
精神看護学
地域・国際看護学特論2
地域・国際看護学援助特論2
地域・国際看護学演習I2
地域・国際看護学演習II2
地域・国際看護学特別研究10
精神看護学特論I2
精神看護学特論II2
精神看護学演習I2
精神看護学演習II2
精神看護学特別研究10
検査技術科学病因・病態
検査学
病態検査解析学2
病態血液検査学特論2
病態血液検査学演習4
生体分子情報検査学特論2
生体分子情報検査学演習4
感染生体防御検査学特論2
感染生体防御検査学演習4
組織細胞病態検査学特論2
組織細胞病態検査学演習4
神経呼吸免疫科学特論2
神経呼吸免疫科学演習4
病因・病態検査学特別研究10
理学・作業療法学理学療法学先端理学療法学特論2
先端理学療法学演習4
実践理学療法学特論2
実践理学療法学演習4
理学療法学特別研究10
作業療法学生活支援作業療法学特論2
生活支援作業療法学演習4
精神作業療法学特論2
精神作業療法学演習4
作業療法学特別研究10
別表第3(第15条関係)
課程専攻分野等学位専攻分野の名称
修士課程医科学専攻修士医科学
修士課程保健学専攻看護学分野修士看護学
検査技術科学分野保健学
理学・作業療法学分野