○信州大学人文学部規程
(平成16年4月1日信州大学規程第36号)
改正
平成18年3月16日平成17年度規程第64号
平成19年3月19日平成18年度規程第89号
平成20年3月19日平成19年度規程第62号
平成21年3月19日平成20年度規程第75号
平成22年3月18日平成21年度規程第69号
平成23年3月17日平成22年度規程第59号
平成24年3月15日平成23年度規程第41号
平成25年3月15日平成24年度規程第53号
平成26年3月19日平成25年度規程第47号
平成27年3月19日平成26年度規程第59号
平成28年3月16日平成27年度規程第67号
平成29年3月28日平成28年度規程第97号
平成30年3月20日平成29年度規程第106号
平成31年2月21日平成30年度規程第68号
平成31年3月22日平成30年度規程第80号
令和2年2月20日令和元年度規程第166号
令和3年2月17日令和2年度規程第119号
令和4年3月17日令和3年度規程第117号
令和5年3月15日令和4年度規程第142号
令和6年2月21日令和5年度規程第78号
令和7年1月31日令和6年度規程第187号
目次
第1章 総則(第1条-第3条の2)
第2章 教育課程及び履修(第4条-第9条)
第3章 休業日(第10条)
第4章 成績の評定(第11条-第19条)
第5章 学位の授与(第20条)
第6章 科目等履修生等(第21条)
附則

(目的)
(趣旨)
(学科及びコース)
人文学科 
哲学・芸術論コース
文化情報論・社会学コース
心理学・社会心理学コース
歴史学コース
比較言語文化コース
英米言語文化コース
日本言語文化コース
(教員グループ)
(教育課程)
(教育課程の履修)
共通教育科目 35単位
専門科目 
 必修科目 14単位
 選択科目 26単位~34単位
 自由科目 46単位~54単位
 129単位
(単位の計算方法)
(履修の手続)
(他大学等又は外国の大学等における履修等)
(在学期間の通算)
(休業日)
春季休業日 2月上旬から 4月上旬まで
夏季休業日 7月下旬から 9月下旬まで
冬季休業日 12月下旬から 翌年1月上旬まで
(単位の授与)
(試験)
(成績の評価)
第14条 削除
(他大学等又は外国の大学等において修得した単位の取扱い)
(大学以外の教育施設等における学修)
(入学前の既修得単位等の取扱い)
(転入学等の授業科目及び単位の認定)
(卒業論文)
(学位の授与)
(科目等履修生,研究生,聴講生,特別聴講学生及び外国人留学生)
別表(第5条関係)
授業科目単位数
卒業論文10
人文科学通論Ⅰ2
人文科学通論Ⅱ2
1 新入生ゼミナール(2単位) 
2 コース選択科目 
授業科目単位数
(哲学・芸術論コース) 
哲学・思想論概論Ⅰ2
哲学・思想論概論Ⅱ2
哲学・思想論基幹演習Ⅰ2
哲学・思想論基幹演習Ⅱ2
哲学・思想論基幹演習Ⅲ2
哲学・思想論基幹演習Ⅳ2
哲学・思想論基幹演習Ⅴ2
哲学・思想論基幹演習Ⅵ2
哲学・思想論基幹演習Ⅶ2
哲学・思想論基幹演習Ⅷ2
哲学・思想論基幹演習Ⅸ2
哲学・思想論特論Ⅰ2
哲学・思想論特論Ⅱ2
哲学・思想論特論Ⅲ2
哲学・思想論特論Ⅳ2
哲学・思想論特論Ⅴ2
哲学・思想論特論Ⅵ2
哲学・思想論特論Ⅶ2
哲学・思想論特論Ⅷ2
哲学・思想論特論Ⅸ2
哲学・思想論特論Ⅹ2
哲学・思想論特論Ⅺ2
哲学・思想論特論Ⅻ2
哲学・思想論発展演習Ⅰ2
哲学・思想論発展演習Ⅱ2
哲学・思想論発展演習Ⅲ2
哲学・思想論発展演習Ⅳ2
哲学・思想論発展演習Ⅴ2
哲学・思想論発展演習Ⅵ2
哲学・思想論発展演習Ⅶ2
哲学・思想論発展演習Ⅷ2
哲学・思想論発展演習Ⅸ2
哲学・思想論発展演習Ⅹ2
哲学・思想論発展演習Ⅺ2
哲学・思想論発展演習Ⅻ2
芸術コミュニケーション概論Ⅰ2
芸術コミュニケーション概論Ⅱ2
芸術コミュニケーション特論Ⅰ2
芸術コミュニケーション特論Ⅱ2
芸術コミュニケーション特論Ⅲ2
芸術コミュニケーション特論Ⅳ2
芸術コミュニケーション特論Ⅴ2
芸術コミュニケーション特論Ⅵ2
芸術コミュニケーション特論Ⅶ2
芸術コミュニケーション特論Ⅷ2
芸術コミュニケーション特論Ⅸ2
芸術コミュニケーション特論Ⅹ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅰ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅱ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅲ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅳ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅴ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅵ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅶ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅷ2
芸術コミュニケーション基幹演習Ⅸ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅰ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅱ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅲ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅳ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅴ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅵ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅶ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅷ2
芸術コミュニケーション発展演習Ⅸ2
心理学概論Ⅰ2
心理学概論Ⅱ2
心理学研究法2
心理学基礎実験Ⅰ2
心理学基礎実験Ⅱ(心理的アセスメント)2
心理学特殊実験Ⅰ(心理学実験)2
  
(文化情報論・社会学コース)
文化情報論概論Ⅰ2
文化情報論概論Ⅱ2
文化情報論基礎実習Ⅰ2
文化情報論基礎実習Ⅱ2
文化情報論特論Ⅰ(心理学統計法)
2
文化情報論特論Ⅱ(心理学統計法)
2
文化情報論特論Ⅲ2
文化情報論特論Ⅳ2
文化情報論基幹演習Ⅰ2
文化情報論基幹演習Ⅱ2
文化情報論基幹演習Ⅲ2
文化情報論基幹演習Ⅳ2
文化情報論基幹演習Ⅴ2
文化情報論基幹演習Ⅵ2
文化情報論応用実習Ⅰ2
文化情報論応用実習Ⅱ2
文化情報論発展演習Ⅰ2
文化情報論発展演習Ⅱ2
文化情報論発展演習Ⅲ2
文化情報論発展演習Ⅳ2
文化情報論発展演習Ⅴ2
文化情報論発展演習Ⅵ2
文化情報論発展演習Ⅶ2
文化情報論発展演習Ⅷ2
文化情報論発展演習Ⅸ2
文化情報論発展演習Ⅹ2
文化情報論発展演習Ⅺ2
文化情報論発展演習Ⅻ2
社会学概論Ⅰ2
社会学概論Ⅱ2
社会学特論Ⅰ2
社会学特論Ⅱ2
社会学特論Ⅲ2
社会学特論Ⅳ2
社会学特論Ⅴ2
社会学特論Ⅵ2
社会学基幹演習Ⅰ2
社会学基幹演習Ⅱ2
社会学基幹演習Ⅲ2
社会学基幹演習Ⅳ2
社会学発展演習Ⅰ2
社会学発展演習Ⅱ2
社会学発展演習Ⅲ2
社会学発展演習Ⅳ2
社会学発展演習Ⅴ2
社会学発展演習Ⅵ2
社会学基礎実習Ⅰ2
社会学基礎実習Ⅱ2
社会調査実習Ⅰ2
社会調査実習Ⅱ2
  
(心理学・社会心理学コース) 
心理学概論Ⅰ2
心理学概論Ⅱ2
心理学基礎実験Ⅰ2
心理学基礎実験Ⅱ(心理的アセスメント)2
心理学基幹演習Ⅰ2
心理学基幹演習Ⅱ2
神経・生理心理学2
感情・人格心理学2
知覚・認知心理学2
心理学研究法2
公認心理師の職責1
司法・犯罪心理学1
学習・言語心理学1
心理学特殊実験Ⅰ(心理学実験)2
心理学特殊実験Ⅱ2
心理学発展演習Ⅰ2
心理学発展演習Ⅱ2
社会心理学概論Ⅰ(社会・集団・家族心理学)2
社会心理学概論Ⅱ2
社会心理学基幹演習Ⅰ2
社会心理学基幹演習Ⅱ2
社会心理学特論2
福祉心理学1
教育・学校心理学2
健康・医療心理学1
産業・組織心理学1
心理学的支援法2
社会心理学発展演習Ⅰ2
社会心理学発展演習Ⅱ2
心理実習Ⅰ(心理実習)1
心理実習Ⅱ(心理実習)1
心理実習Ⅲ(心理実習)1
心理演習1
  
(歴史学コース) 
日本史概論Ⅰ2
日本史概論Ⅱ2
日本史特論Ⅰ2
日本史特論Ⅱ2
日本史特論Ⅲ2
日本史特論Ⅳ2
日本史特論Ⅴ2
日本史基幹演習Ⅰ2
日本史基幹演習Ⅱ2
日本史基幹演習Ⅲ2
日本史基幹演習Ⅳ2
日本史基幹演習Ⅴ2
日本史基幹演習Ⅵ2
日本史発展演習Ⅰ2
日本史発展演習Ⅱ2
日本史発展演習Ⅲ2
日本史発展演習Ⅳ2
日本史発展演習Ⅴ2
日本史発展演習Ⅵ2
東洋史概論Ⅰ2
東洋史概論Ⅱ2
東洋史特論Ⅰ2
東洋史特論Ⅱ2
東洋史特論Ⅲ2
東洋史特論Ⅳ2
東洋史特論Ⅴ2
東洋史基幹演習Ⅰ2
東洋史基幹演習Ⅱ2
東洋史基幹演習Ⅲ2
東洋史基幹演習Ⅳ2
東洋史基幹演習Ⅴ2
東洋史基幹演習Ⅵ2
東洋史発展演習Ⅰ2
東洋史発展演習Ⅱ2
東洋史発展演習Ⅲ2
東洋史発展演習Ⅳ2
東洋史発展演習Ⅴ2
東洋史発展演習Ⅵ2
西洋史概論Ⅰ2
西洋史概論Ⅱ2
西洋史特論Ⅰ2
西洋史特論Ⅱ2
西洋史特論Ⅲ2
西洋史特論Ⅳ2
西洋史特論Ⅴ2
西洋史基幹演習Ⅰ2
西洋史基幹演習Ⅱ2
西洋史基幹演習Ⅲ2
西洋史基幹演習Ⅳ2
西洋史発展演習Ⅰ2
西洋史発展演習Ⅱ2
西洋史発展演習Ⅲ2
西洋史発展演習Ⅳ2
歴史学方法論基幹演習Ⅰ2
歴史学方法論基幹演習Ⅱ2
  
(比較言語文化コース) 
比較文学概論Ⅰ2
比較文学概論Ⅱ2
比較文学特論Ⅰ2
比較文学特論Ⅱ2
比較文学特論Ⅲ2
比較文学特論Ⅳ2
比較文学特論Ⅴ2
比較文学特論Ⅵ2
比較文学基幹演習Ⅰ2
比較文学基幹演習Ⅱ2
比較文学基幹演習Ⅲ2
比較文学基幹演習Ⅳ2
比較文学発展演習Ⅰ2
比較文学発展演習Ⅱ2
比較文学発展演習Ⅲ2
比較文学発展演習Ⅳ2
比較文学発展演習Ⅴ2
比較文学発展演習Ⅵ2
中国語学概論Ⅰ2
中国語学概論Ⅱ2
中国文学概論Ⅰ2
中国文学概論Ⅱ2
中国語学・中国文学特論Ⅰ2
中国語学・中国文学特論Ⅱ2
中国語学・中国文学特論Ⅲ2
中国語学・中国文学特論Ⅳ2
中国語学・中国文学特論Ⅴ2
中国語学・中国文学特論Ⅵ2
中国語学・中国文学基幹演習Ⅰ2
中国語学・中国文学基幹演習Ⅱ2
中国語学・中国文学基幹演習Ⅲ2
中国語学・中国文学基幹演習Ⅳ2
中国語学・中国文学基幹演習Ⅴ2
中国語学・中国文学基幹演習Ⅵ2
中国語学・中国文学発展演習Ⅰ2
中国語学・中国文学発展演習Ⅱ2
中国語学・中国文学発展演習Ⅲ2
中国語学・中国文学発展演習Ⅳ2
中国語学・中国文学発展演習Ⅴ2
中国語学・中国文学発展演習Ⅵ2
ドイツ言語文化概論Ⅰ2
ドイツ言語文化概論Ⅱ2
ドイツ言語文化特論Ⅰ2
ドイツ言語文化特論Ⅱ2
ドイツ言語文化特論Ⅲ2
ドイツ言語文化特論Ⅳ2
ドイツ言語文化特論Ⅴ2
ドイツ言語文化特論Ⅵ2
ドイツ言語文化特論Ⅶ2
ドイツ言語文化特論Ⅷ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅰ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅱ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅲ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅳ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅴ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅵ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅶ2
ドイツ言語文化基幹演習Ⅷ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅰ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅱ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅲ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅳ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅴ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅵ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅶ2
ドイツ言語文化発展演習Ⅷ2
フランス言語文化概論Ⅰ2
フランス言語文化概論Ⅱ2
フランス言語文化特論Ⅰ2
フランス言語文化特論Ⅱ2
フランス言語文化特論Ⅲ2
フランス言語文化特論Ⅳ2
フランス言語文化特論Ⅴ2
フランス言語文化特論Ⅵ2
フランス言語文化基幹演習Ⅰ2
フランス言語文化基幹演習Ⅱ2
フランス言語文化基幹演習Ⅲ2
フランス言語文化基幹演習Ⅳ2
フランス言語文化発展演習Ⅰ2
フランス言語文化発展演習Ⅱ2
フランス言語文化発展演習Ⅲ2
フランス言語文化発展演習Ⅳ2
フランス言語文化発展演習Ⅴ2
フランス言語文化発展演習Ⅵ2
  
(英米言語文化コース)  
英語学概論Ⅰ2
英語学概論Ⅱ2
英語史Ⅰ2
英語史Ⅱ2
英語学特論Ⅰ2
英語学特論Ⅱ2
英語学特論Ⅲ2
英語学特論Ⅳ2
英語学特論Ⅴ2
英語学特論Ⅵ2
英語学基幹演習Ⅰ2
英語学基幹演習Ⅱ2
英語学基幹演習Ⅲ2
英語学基幹演習Ⅳ2
英語学基幹演習Ⅴ2
英語学基幹演習Ⅵ2
英語学基幹演習Ⅶ2
英語学基幹演習Ⅷ2
英語学発展演習Ⅰ2
英語学発展演習Ⅱ2
英語学発展演習Ⅲ2
英語学発展演習Ⅳ2
英語学発展演習Ⅴ2
英語学発展演習Ⅵ2
英語学発展演習Ⅶ2
英語学発展演習Ⅷ2
英語文学概論Ⅰ2
英語文学概論Ⅱ2
英語文学特論Ⅰ2
英語文学特論Ⅱ2
英語文学特論Ⅲ2
英語文学特論Ⅳ2
英語文学特論Ⅴ2
英語文学特論Ⅵ2
英語文学特論Ⅶ2
英語文学特論Ⅷ2
英語文学特論Ⅸ2
英語文学特論Ⅹ2
英語文学特論Ⅺ2
英語文学特論Ⅻ2
英語文学基幹演習Ⅰ2
英語文学基幹演習Ⅱ2
英語文学基幹演習Ⅲ2
英語文学基幹演習Ⅳ2
英語文学基幹演習Ⅴ2
英語文学基幹演習Ⅵ2
英語文学基幹演習Ⅶ2
英語文学基幹演習Ⅷ2
英語文学発展演習Ⅰ2
英語文学発展演習Ⅱ2
英語文学発展演習Ⅲ2
英語文学発展演習Ⅳ2
英語文学発展演習Ⅴ2
英語文学発展演習Ⅵ2
英語文学発展演習Ⅶ2
英語文学発展演習Ⅷ2
  
(日本言語文化コース) 
日本文学概論Ⅰ2
日本文学概論Ⅱ2
日本文学史Ⅰ2
日本文学史Ⅱ2
日本文学特論Ⅰ2
日本文学特論Ⅱ2
日本文学特論Ⅲ2
日本文学特論Ⅳ2
日本文学特論Ⅴ2
日本文学特論Ⅵ2
日本文学基幹演習Ⅰ2
日本文学基幹演習Ⅱ2
日本文学基幹演習Ⅲ2
日本文学基幹演習Ⅳ2
日本文学基幹演習Ⅴ2
日本文学基幹演習Ⅵ2
日本文学発展演習Ⅰ2
日本文学発展演習Ⅱ2
日本文学発展演習Ⅲ2
日本文学発展演習Ⅳ2
日本文学発展演習Ⅴ2
日本文学発展演習Ⅵ2
日本語学概論Ⅰ2
日本語学概論Ⅱ2
日本語史Ⅰ2
日本語史Ⅱ2
日本語学特論Ⅰ2
日本語学特論Ⅱ2
日本語学特論Ⅲ2
日本語学特論Ⅳ2
日本語学特論Ⅴ2
日本語学特論Ⅵ2
日本語学基幹演習Ⅰ2
日本語学基幹演習Ⅱ2
日本語学基幹演習Ⅲ2
日本語学基幹演習Ⅳ2
日本語学基幹演習Ⅴ2
日本語学基幹演習Ⅵ2
日本語学発展演習Ⅰ2
日本語学発展演習Ⅱ2
日本語学発展演習Ⅲ2
日本語学発展演習Ⅳ2
日本語学発展演習Ⅴ2
日本語学発展演習Ⅵ2
日本語教育学概論Ⅰ2
日本語教育学概論Ⅱ2
日本語教育学特論Ⅰ2
日本語教育学特論Ⅱ2
日本語教育学特論Ⅲ2
日本語教育学特論Ⅳ2
日本語教育学特論Ⅴ2
日本語教育学特論Ⅵ2
日本語教育学基幹演習Ⅰ2
日本語教育学基幹演習Ⅱ2
日本語教育学基幹演習Ⅲ2
日本語教育学基幹演習Ⅳ2
日本語教育学基幹演習Ⅴ2
日本語教育学基幹演習Ⅵ2
日本語教育実習2
日本語教育学発展演習Ⅰ2
日本語教育学発展演習Ⅱ2
日本語教育学発展演習Ⅲ2
日本語教育学発展演習Ⅳ2
日本語教育学発展演習Ⅴ2
日本語教育学発展演習Ⅵ2
1.広域履修プログラム(別に定める)
授業科目単位数
  
(コース一般科目) 
(哲学・芸術論コース) 
法律学Ⅰ2
法律学Ⅱ2
法律学Ⅲ4
政治学Ⅰ2
政治学Ⅱ2
政治学Ⅲ2
経済学Ⅰ2
経済学Ⅱ2
経済学Ⅲ2
古典語Ⅴ2
古典語Ⅵ2
  
(歴史学コース) 
人文地理学2
自然地理学2
法律学Ⅰ2
法律学Ⅱ2
法律学Ⅲ4
政治学Ⅰ2
政治学Ⅱ2
政治学Ⅲ2
経済学Ⅰ2
経済学Ⅱ2
経済学Ⅲ2
地誌・地域研究2
(比較言語文化コース)
古典語Ⅰ2
古典語Ⅱ2
古典語Ⅲ2
古典語Ⅳ2
ドイツ語コミュニケーション中級Ⅰ1
ドイツ語コミュニケーション中級Ⅱ1
ドイツ語コミュニケーション上級Ⅰ1
ドイツ語コミュニケーション上級Ⅱ1
フランス語コミュニケーション中級Ⅰ1
フランス語コミュニケーション中級Ⅱ1
フランス語コミュニケーション上級Ⅰ1
フランス語コミュニケーション上級Ⅱ1
中国語コミュニケーション中級Ⅰ1
中国語コミュニケーション中級Ⅱ1
中国語コミュニケーション上級Ⅰ1
中国語コミュニケーション上級Ⅱ1
西洋文化事情Ⅰ2
西洋文化事情Ⅱ2
東洋文化事情Ⅰ2
東洋文化事情Ⅱ2
朝鮮言語文化特論Ⅰ2
朝鮮言語文化特論Ⅱ2
海外短期研修Ⅱ2
(英米言語文化コース)
英語ライティングⅠ1
英語ライティングⅡ1
英語コミュニケーション初級Ⅰ1
英語コミュニケーション初級Ⅱ1
英語コミュニケーション中級Ⅰ1
英語コミュニケーション中級Ⅱ1
英語コミュニケーション上級Ⅰ1
英語コミュニケーション上級Ⅱ1
異文化間コミュニケーション論Ⅰ2
異文化間コミュニケーション論Ⅱ2
英米文化事情Ⅰ2
英米文化事情Ⅱ2
海外短期研修Ⅰ2
(日本言語文化コース)
書道芸術Ⅰ2
書道芸術Ⅱ2
漢文学要説2
古典語Ⅶ2
古典語Ⅷ2
(教職関係科目)
教職論2※
教育学概論2※
教育の思想と歴史2※
発達と教育2※
発達心理学概論1※
特別支援教育の理論と実践Ⅰ1※
教育の制度と経営2※
教育課程の編成法1※
教育方法論1※
教育方法特論1※
道徳教育の理論と実践2※
総合的な学習の時間の指導法1※
特別活動の理論と実践1※
学校教育と情報2※
情報通信技術を活用した教育の理論及び方法1※
生徒指導の理論と実践2※
進路指導・キャリア教育の理論と実践1※
教育相談の理論と実践2※
教育相談特論2※
現代社会と教育問題2※
コミュニケーションの障害と学習2※
生涯学習概論2※
教育臨床基礎演習1※
教育臨床応用演習1※
教育臨床総合演習1※
教職のための情報・メディア活用2※
社会科・地理歴史科指導法2※
社会科・公民科指導法2※
社会科・地理歴史科指導法特論Ⅰ2※
社会科・地理歴史科指導法特論Ⅱ2※
社会科・公民科指導法特論Ⅰ2※
社会科・公民科指導法特論Ⅱ2※
国語科指導法Ⅰ2※
国語科指導法Ⅱ2※
英語科指導法Ⅰ2※
英語科指導法Ⅱ2※
国語科指導法特論Ⅰ2※
国語科指導法特論Ⅱ2※
英語科指導法特論Ⅰ2※
英語科指導法特論Ⅱ2※
教育実習事前・事後指導1※
中等基礎教育実習4※
高等学校教育実習2※
教職実践演習(中・高)2※
(学芸員関係科目) 
生涯学習概論 2
博物館概論2
博物館教育論 2
博物館資料論2
博物館資料保存論2
博物館展示論2
博物館経営論2
博物館情報・メディア論2
博物館実習Ⅰ1
博物館実習Ⅱ1
博物館実習Ⅲ1
  
(社会交流科目) 
現代職業論Ⅰ2※
現代職業論Ⅱ2※
  
(公認心理師関係科目)
発達心理学2※
障害者・障害児心理学2※
人体の構造と機能及び疾病2
精神疾患とその治療1
関係行政論2
備考: 教職関係科目のすべての授業科目及び社会交流科目のすべての授業科目及び公認心理師関係科目の授業科目のうち発達心理学及び障害者・障害児心理学の単位数は,卒業に必要な単位に算入することはできない。
3.他コースの専門科目(ただし,広域履修プログラム科目を除く。)
4.専門科目の選択科目のうち必要単位を超えて修得した授業科目及び広域履修プログラムで必要単位を超えて修得した授業科目
5.許可を受けて履修した他学部の授業科目