○信州大学基盤研究支援センター規程
(平成16年4月1日信州大学規程第29号)
改正
平成18年3月30日平成17年度規程第97号
平成25年4月1日平成25年度規程第5号
平成26年9月18日平成26年度規程第20号
平成28年3月30日平成27年度規程第87号
平成29年12月12日平成29年度規程第76号
平成30年2月22日平成29年度規程第102号
令和3年9月15日令和3年度規程第42号
令和4年3月31日令和3年度規程第209号
(趣旨)
(目的)
(業務)
(組織)
(教育研究分野及び支援部門)
分野支援部門
生命科学分野遺伝子実験支援部門
動物実験支援部門
機器分析分野機器分析支援部門
RI実験分野RI実験支援部門
(コアファシリティ推進室)
(運営委員会)
(センター長)
(副センター長)
(支援部門長)
(分室及び分室長)
(学内関係部局等との連携)
(センターの事務)
(雑則)
別表(第3条関係)
分野業務
生命科学分野○ 細胞レベルでの遺伝子の機能解析の受託及び研究協力
○ 遺伝子操作技術や遺伝子機能解析技術の開発と教育,訓練及び指導
○ 遺伝子に関する情報の収集及び提供
○ 遺伝子組換え実験等の技術及び安全対策の教育・指導並びに管理
○ 受託及び研究協力による良質の実験動物の提供及び飼育管理
○ ES細胞などの新たな生物資源の開発及び利用促進
○ 遺伝子改変動物の作成,系統維持及び研究者への提供
○ 動物実験技術や安全対策等の教育,訓練,指導及び管理
○ 生命科学研究の総合的支援,管理及び運営を行える研究者の育成
○ 動物実験の倫理及び福祉に関する指導並びに啓発活動
○ 地域及び全国のバイオテクノロジー研究や産業に対する支援協力及び研究受託
○ 特に繊維学及び医学分野でのトランスレーショナルリサーチの推進
○ 一般市民のバイオテクノロジー技術に対する理解促進のための講演及び講習会の開催
○ その他,主として生命科学分野における教育研究支援
機器分析分野○ 各種分析機器等を用いた解析の受託及び研究協力
○ 各種分析機器等の保守管理及び運用
○ 各種分析機器等の共同利用に係る教育,研修及び技術指導
○ 計測・分析技術の研究及び開発とその普及
○ 分析機器等及び計測・分析技術に係る情報収集及び情報提供
○ 地域及び全国の各種分析機器を用いた研究や産業に対する支援協力及び研究受託
○ その他,主として機器分析分野における教育研究支援
RI実験分野○ 本学の放射性同位元素の取扱いに関する安全管理の総括
○ 放射性同位元素取扱者の教育,訓練及び指導
○ 放射性同位元素利用技術の研究,開発及び指導
○ 放射性同位元素利用技術情報の収集及び提供
○ 放射性同位元素の管理,環境の管理,個人の健康管理,センターの管理などの放射線安全管理
○ 総点検の継続的な実施によるチェック体制及び安全管理体制の確立
○ 放射性同位元素に関する共同研究の受入れ及び窓口相談
○ 放射性同位元素利用に係る専門家の人材育成
○ その他,主として放射性同位元素利用分野における教育研究支援