|
○国立大学法人信州大学職員兼業規程
目次
第1章 総則(第1条-第3条の3)
第2章 兼業の許可基準等(第4条-第11条)
第3章 兼業の許可手続等(第12条-第15条)
第4章 報告(第16条-第18条)
第5章 許可等の取消し(第19条)
第6章 業務の制限(第20条)
第7章 審査(第21条)
第8章 雑則(第22条)
附則
(趣旨)
(定義)
(許可等の権限の委任)
(兼業に従事する時間の取扱い)
(兼業に従事する時間の制限)
(技術移転役員兼業の許可基準)
(研究成果活用役員兼業の許可基準)
(監査役兼業及び社外取締役兼業の許可基準)
(6) その他職務の公正性及び信頼性の確保に支障が生じないこと。この場合において,次に掲げる一に該当し,許可の申請に係る株式会社等の経営に大学教員の親族が強い影響力を有していると認められるときを除く。
(自営兼業の許可基準)
(営利企業兼業の許可基準)
(非営利事業等兼業の許可基準)
(短期間兼業への従事)
(職務付加の同意基準)
(兼業等の申請等)
(職員倫理規程との関係)
(異動による許可等)
(学長への協議)
(営利企業役員兼業の報告)
(記載事項変更による報告)
(許可等の取消し)
(兼業終了後の業務の制限)
(審査)
(雑則)
|