○国立大学法人信州大学情報システム運用基本規程
(平成23年3月17日国立大学法人信州大学規程第103号) |
|
(目的)
第1条 この規程は,国立大学法人信州大学情報システム運用基本方針(平成23年3月16日制定)に基づき,国立大学法人信州大学(以下「本法人」という。)における情報システムの管理及び運用(以下「システムの運用等」という。)について必要な事項を定め,本法人における情報システムの安定的かつ効率的な運用に資することを目的とする。
(適用範囲等)
第2条 この規程は,本法人の情報システムを利用する次に掲げる者(システムの運用等の業務に携わる者を含む。以下同じ。)に適用する。
(1) 本法人の役員及び職員
(2) 本法人が設置した信州大学(以下「信州大学」という。)の学生
(3) 本法人又は信州大学が業務を委託した者
(4) 前号までに規定する者のほか,本法人の施設及び設備を利用して業務を行う者
(5) 前号までに規定する者のほか,第8条に規定する実施責任者が,情報システムの利用について臨時に許可した者
[第8条]
2 本法人の情報システムを利用する者は,本法人外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為の防止に努めなければならない。
(定義)
第3条 この規程において,次の各号に掲げる用語の意義は,当該各号に定めるところによる。
(1) 部局 国立大学法人信州大学組織に関する規則(平成17年国立大学法人信州大学規則第5号。以下「規則」という。)の別表に掲げる各組織及びこの規程の別表の左欄に掲げる信州大学の部局等をいう。
(2) 情報システム 本法人における情報ネットワークに接続する機器を含む情報処理及び情報ネットワークに係るシステムで,本法人が所有又は管理するもの及び本法人が他の機関と締結した契約又は協定に基づき,提供されたものをいう。
(3) 情報ネットワーク 本法人が所有又は管理するすべての情報ネットワーク及び本法人が他の機関と締結した契約又は協定に基づき,提供された全ての情報ネットワークをいう。
(4) 情報 情報システムの内部に記録された内容又は情報システムの外部の電磁的記録媒体に記録された内容若しくは情報システムに関する書面に記載された内容をいう。
(5) ポリシー 本法人が定める国立大学法人信州大学情報システム運用基本方針及びこの規程をいう。
(6) 実施規程等 ポリシーに基づき,本法人において制定する規程,基準及び実施計画等をいう。
(7) 手順等 実施規程等に基づき策定する本法人における情報システムの運用等に関する具体的な手順,マニュアル及びガイドラインをいう。
(8) 情報セキュリティ 情報の機密性,完全性及び可用性を維持することをいう。
(9) 電磁的記録 電子的方式,磁気的方式及び人の知覚によっては認識することができない方式で作成された記録で,コンピュータによる情報処理の用に供するものをいう。
(10) インシデント 情報セキュリティに関し,意図的または偶発的に生じる,法令,ポリシーまたは実施規程等に反する事故あるいは事件をいう。
(信州大学情報・DX推進機構情報・DX戦略本部)
第4条 システムの運用等に係る業務は,信州大学情報・DX推進機構情報・DX戦略本部規程(令和4年信州大学規程第347号。以下「戦略本部規程」という。)に定める信州大学情報・DX推進機構情報・DX戦略本部(以下「戦略本部」という。)が総括する。
2 システムの運用等に関する重要事項は,戦略本部において審議する。
(SUSIRT)
第5条 本学に,情報セキュリティインシデントに対応する組織として,信州大学セキュリティ・インシデント・レスポンス・チーム(以下「SUSIRT」という。)を置く。
2 SUSIRTに関し必要な事項は,別に定める。
(情報セキュリティアドバイザー)
第6条 システムの運用等に係る専門的な事項について,指導助言を行う者として情報セキュリティアドバイザーを置くことができる。
2 情報セキュリティアドバイザーは,情報セキュリティに関する専門的知識及び経験を有する者で,情報・DX戦略本部長が指名した者をもって充てる。
(実施責任者)
第7条 システムの運用等に係る業務を実施する者として,次の各号に掲げる実施責任者を置く。
(1) 全学実施責任者 本法人全体の当該業務を実施する者で,情報基盤センター長をもって充てる。
(2) 部局実施責任者 部局の当該業務を実施する者で,規則の別表に掲げる各組織の長及びこの規程の別表の右欄に掲げる者をもって充てる。
2 実施責任者は,次に掲げる業務を行う。
(1) ポリシー,実施規程等及び手順等の周知並びに遵守状況の把握に関すること。
(2) 情報セキュリティに係るリスク管理に関すること。
(3) 非常時における行動計画の策定に関すること。
(4) インシデントの再発防止に関すること。
(5) 情報セキュリティに関する教育研修の実施に関すること。
3 実施責任者は,情報システムで取り扱う情報について,電磁的記録については機密性,完全性及び可用性の観点から,書面については機密性の観点から当該情報の格付け及び取扱制限の指定並びに情報を取り扱うすべての者が当該情報の格付けについて共通の認識となるような措置を講じなければならない。
4 全学実施責任者は,システムの運用等に係る業務の全て又は一部を第三者に委託する場合は,委託する業務に係る情報セキュリティの確保を徹底するために必要な措置を講じなければならない。
5 全学実施責任者は,本法人外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為の防止に関する措置についての手順等を整備しなければならない。
(情報システム運用委員会)
第8条 実施責任者は,必要に応じて情報システム運用委員会(以下「委員会」という。)を置き,前条第2項に規定する業務を円滑に実施するために必要な事項を審議させることができる。
(技術担当者)
第9条 実施責任者は,必要に応じて第7条第2項に規定する業務のうち技術的事項を担当する技術担当者を置くことができる。
[第7条第2項]
(制限事項)
第10条 次に掲げる事項については,それぞれ同一の者が行ってはならない。
(1) 本法人における情報システムの利用に係る申請及び当該申請に係る許可
(2) システムの運用等に係る事案の申請及び当該事案の承認
(3) 次条に規定する情報セキュリティ監査の監査人及び被監査人
(情報セキュリティ監査)
第11条 情報・DX戦略本部長は,ポリシー,実施規程等及び手順等に関する順法性及び情報セキュリティに係る業務の妥当性について公正かつ客観的な立場で検討及び評価し,その結果に基づく情報の提供及びシステムの運用等に係る業務の是正又は改善を行うため,情報セキュリティ監査を実施するものとする。
2 前項に規定する情報セキュリティ監査に係る事務を総括させるため,情報セキュリティ監査責任者を置き,情報・DX戦略本部長が指名する者をもって充てる。
3 情報・DX戦略本部長は,情報セキュリティ監査の結果を検証し,改善の必要があると認められる場合は,必要な措置を講じなければならない。
4 前項までに規定するほか,情報セキュリティ監査に関し必要な事項は,別に定める。
(雑則)
第12条 この規程に定めるもののほか,システムの運用等について必要な事項は学長が別に定める。
附 則
この規程は,平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成24年3月30日平成23年度規程第72号)
|
この規程は,平成24年4月1日から施行する。
附 則(平成25年4月1日平成25年度規程第5号)
|
この規程は,平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成25年10月1日平成25年度規程第23号)
|
この規程は,平成25年10月1日から施行する。
附 則(平成25年11月21日平成25年度規程第32号)
|
この規程は,平成25年11月21日から施行し,平成25年11月1日から適用する。
附 則(平成27年3月30日平成26年度規程第7号)
|
この規程は,平成27年4月1日から施行し,平成26年4月1日から施行する。ただし,国際科学イノベーションセンターに係る改正規定については,平成26年9月18日から施行する。
附 則(平成27年9月17日平成27年度規程第43号)
|
この規程は,平成27年9月17日から施行する。
附 則(平成29年11月2日平成29年度規程第52号)
|
この規程は,平成29年11月2日から施行し,平成28年4月1日から適用する。
附 則(令和元年7月31日令和元年度規程第39号)
|
この規程は,令和元年7月31日から施行し,平成31年4月1日から適用する。
附 則(令和2年1月31日令和元年度規程第146号)
|
この規程は,令和2年2月1日から施行する。
附 則(令和2年3月31日令和元年度規程第241号)
|
この規程は,令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和2年12月16日令和2年度規程第66号)
|
この規程は,令和2年12月17日から施行する。
附 則(令和4年3月30日令和3年度規程第136号)
|
この規程は,令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和5年2月28日令和4年度規程第130号)
|
この規程は,令和5年3月1日から施行する。
附 則(令和5年3月29日令和4年度規程第194号)
|
この規程は,令和5年4月1日から施行する。
附 則(令和7年3月31日令和6年度規程第271号)
|
この規程は,令和7年4月1日から施行する。
別表(第3条及び第7条関係)
部局等 | 部局実施責任者 |
教育学部附属幼稚園 | 園長 |
教育学部附属長野小学校 | 校長 |
教育学部附属松本小学校 | 校長 |
教育学部附属長野中学校 | 校長 |
教育学部附属松本中学校 | 校長 |
教育学部附属特別支援学校 | 校長 |
内部部局(内部監査室,学長府,総務部(役員を含む。),財務部,学務部,研究推進部,国際部及び環境施設部) | 内部部局の長 |