信州大学医学部附属病院概要2025-2026
35/66

undergoing surgery.2)Intensive care for critically ill patients3)Pain clinic for refractory pain4)Collaboration with palliative care teams5)Multidisciplinary postoperative pain management6)Intraoperative neurological function monitoring and EEG research7)Basic and clinical research on postoperative pain8)Investigation of the causes of perioperative anaphylactic shock. ■ 麻酔科蘇生科 Anesthesiology & Resuscitology1)手術を受ける方に対する合併症軽減を目指した全身管理2)重症患者に対する集中治療3)難治性疼痛に対するペインクリニック4)緩和ケアチームへの協力5)多職種による術後痛管理6)術中の神経機能モニタリング・脳波研究7)術後痛の基礎研究と臨床研究8)周術期アナフィラキシーショックの原因検索1) Comprehensive management aimed at reducing complications in patients ■ 形成外科 Plastic Surgery1) 多専門家チームによる唇顎口蓋裂患者の長期治療成績の向上2) 頭蓋顔面骨変形・骨折の術前診断と治療3) チームワークによる難治性血管腫・血管奇形に対する先進医療4) 四肢外傷・熱傷患者の社会復帰へ向けての手術治療とリハビリテーション5) 乳がん切除後患者に対する人工物や自家組織を利用した一次的あるいは二次的再建手術6) 頭頚部がん切除手術におけるマイクロサージャリーを併用した機能的再建7) 自家肋軟骨移植による小耳症再建手術の長期治療成績の向上8) チーム医療による下肢救済治療9) 眼瞼下垂症に対する手術治療法の確立1) Improvement of the long-term outcomes for cleft lip and palate patients in cooperation with other medical department.2) Preoperative diagnosis and treatment of craniofacial deformities and facial bone fracture.3) Treatment for vascular malformation in collaboration with other department.4) Operative therapy and rehabilitation for patients with trauma of extremities or burn to lead to social recovery.5) Primary and secondary breast reconstruction with mammary prostheses or autologous tissue.6) Head and neck reconstruction with microsurgery technique after resection of cancer.7) Improvement of the long-term postoperative results of microtia reconstruction with autologous costal cartilage graft.8) Interdisciplinary team approach to critical limb ischemia and podiatric medicine.9) Establishment of the new procedures for patients with blepharoptosis.麻酔科蘇生科のスタッフ形成再建外科は患者さんの生活機能向上のため、常に新しい治療法を探求しています麻酔手技中の風景(左:経食道心エコー検査,右:中心静脈穿刺)microsurgery学会発表の様子若手医師向けの勉強会小児の手術33

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る