信大NOW151号
19/20

信州大学SNSサイト「信大クリスタル」や水研究の取り組みについて説明する、信州大学アクア・リジェネレーション機構手嶋勝弥機構長/卓越教授会見で挨拶するファミリー・サービス・エイコー株式会社 代表取締役社長石田幸司氏大勢の記者が詰めかけた記者会見の様子(銀座NAGANO2F)設置された「swee」で試飲会やフォトセッションも行われました。(広報室&制作スタッフ)2025年4月、長野県アンテナショップ「銀座NAGANO」に通算49か所目となる、信州大学発のウォーターサーバー「swee」が設置されました。東京都内での設置は初めてで、信州大学アクア・リジェネレーション(ARG)機構手嶋研究室と共同開発したファミリー・サービス・エイコー株式会社が4月10日、同店舗で記者会見と試飲会を開催しました。信州大学ARG機構手嶋研究室のフラックス法結晶育成研究から生まれた先鋭的な結晶材料「信大クリスタル□」は、水に溶け込んだ有害な重金属イオン(鉛、カドミウム等)を高効率に除去する一方、水に含まれるミネラル成分を残すことが可能です。「swee」に採用された浄水カートリッジは、有機フッ素化合物の一種PFOA、PFOS除去にも貢献することが発表されました。おいしい水を無料で利用できる「swee」はマイボトル活用を推進し、脱ペットボトル、脱プラスチックの実現を目指しています。また、2025年大阪・関西万博の文部科学省主催「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展する信州大学ブースにも「swee」は設置され、そのPRも行われました。大学院生特集「訪問日誌」も3回目。今回は“深掘り”をテーマに、各研究科イチ推しの5人に加え、特別編として修了生であるスタートアップ起業家にも登場いただきました。研究の道をまっすぐに進む姿、仕事と両立しながら学びに挑む姿、社会課題に挑戦する姿…。研究内容のみならず、生活スタイルや人柄、愛読書や趣味も“深掘り”。指導教員の熱いメッセージも必読です!大学院生の「研究LOVE!」が、読者の皆様にも伝わるととうれしいですね。スウィー18高機能結晶「信大クリスタル□」を搭載したウォーターサーバー「swee」東京都内に初登場!編集後記

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る