環境報告書2025
4/36

1223214、5-10 報告対象組織 報告対象期間 基準・ガイドライン等 環境報告の全体像 主な実績評価指標の推移経営責任者のコミットメント 事業者のガバナンス体制 重要な環境課題の管理責任者業務執行組織の役割 ステークホルダーへの対応方針概要 リスクの特定、評価及び対応方法リスクマネジメントにおける位置付け 事業者のビジネスモデル  バリューチェーンの概要 グリーン調達の方針、目標・実績 環境配慮製品・サービスの状況 長期ビジョンの設定期間 その期間を選択した理由事業戦略 事業者が重要な環境課題を特定した際の手順 特定した重要な環境課題のリスト 特定した環境課題を重要であると判断した理由 重要な環境課題のバウンダリー 取組方針・行動計画 実績評価指標による取組目標と取組実績 実績評価指標の算定方法れらの影響額と算定方法 温室効果ガス排出使用量 水資源投入量、排水量循環利用材の量 法令遵守の状況 大気保全(排出濃度、排出量) 水質汚濁(排出濃度、汚濁負荷量) 土壌汚染の状況17-18、21-2228-313028-29295-102827該当ページ該当ページ該当ページ第1章 環境報告の基礎情報1. 環境報告の基本的要件2. 主な実績評価指標の推移第2章 環境報告の記載事項1. 経営責任者のコミットメント  重要な環境課題への対応に関する 2. ガバナンス  重要な環境課題の管理における取締役会及び経営3. ステークホルダーエンゲージメントの状況  実施したステークホルダーエンゲージメントの 4. リスクマネジメント  上記の方法の全社的な 5. ビジネスモデル6. バリューチェーンマネジメント7. 長期ビジョン8. 戦略  持続可能な社会の実現に向けた事業者の 9. 重要な環境課題の特定方法28-3110. 事業者の重要な環境課題  リスク・機会による財務的影響が大きい場合は、そ16  報告事項に独立した第三者による保証が 付与されている場合は、その保証報告書1616第3章 主な環境課題とその実績評価指標1. 気候変動  エネルギー使用量の内訳及び総エネルギー 11-152. 水資源163. 生物多様性16  生物多様性の保全に資する事業活動、 外部ステークホルダーとの協働の状況4. 資源循環(資源の投入、資源の廃棄)  廃棄物等の総排出量、廃棄物等の最終処分量、 5. 化学物質31  化学物質の貯蔵量、排出量、移動量、取扱量6. 汚染予防33環境省「環境報告ガイドライン(2018年版)」との対照表

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る