・ 緑いっぱいの幼稚園にしようと、PTA協力のもと中央花壇の土の入れ替えを行い、花の苗を・ 幼稚園にあるジャブジャブ池の水は、井戸水を利用し、子ども・ 生徒会による日常的な環境美化や省エネ活動に加え、例年、教育・ 生徒会では、「コレクト 8 」と称し、毎 週 水 曜 日 朝、 ペットボト ルShinshu University Environmental Report 2424空き箱等の素材を分別する親子リサイクル素材で工作を楽しむもったいないBOXにリサイクルへの協力を呼びかけるポスターを貼る様子児童会活動でエコキャップの分別をしている様子豊かな自然に親しむ志賀高原学習教育実習の先生方と共に行う梅の収穫花壇の土の入れ替えをして花の苗植えを行う地下水を利用したジャブジャブ池土作りから始めた畑で野菜を育てる様子ダンボールを使った活動をする様子全校での松本城清掃コレクト8の様子■ 附属幼稚園 ・ 牛乳パックや空き箱等のリサイクルを保護者に呼びかけ、入り■ 附属松本小学校 ・ 中核活動で6年生が取り組んだリサイクル活動。エコネコルさんからもったいないBOXを借りて資源回収をしたり、給食の牛■ 附属松本中学校 ・ 2011年6月、長野県で初めてユネスコスクールの認定を受け、・ ユネスコ委員会でエコキャップ活動の意義を伝える掲示や放・ 「全てをいかすはたけ」をテーマに、虫も草木も花も大切にし・ ダンボールを使って遊んだり、思い思いの物を作ったりする・ 環境保護に関する学校内外の作品コンクールには多数の児植えて潤いのある環境を整えています。たちが思う存分水を使って遊べる環境を作っています。た 有 機 栽 培 で 野 菜 を 育 て ま した。2024年「リリコ賞」も獲得しました。活動を通して、再利用することのよさを実感することにつながっています。童が応募し、上位入賞者も出ています。実習生と共に行う梅の収穫と地域の方々への販売、秋恒例の全校生徒・教員による松本城清掃など、本校の伝統的な行事も精力的に行い、地域とのかかわりを深めながら教育活動を行っています。キャップ・牛乳パック・アルミ缶・インクカートリッジなど 種類の資源物を回収する場を設けています。また、環境保護に関する作文やポスターなどの作品のコンクールにも、応募しています。環境への取り組み口に設置した素材コーナーに分別してもらいながら集めています。それらは、子どもたちの創造性豊かな工作の素材として、普段の遊びの中で積極的に使われています。また、保育実習中は、実習生のアイディアで、それらを使った工作やゲーム等も行っています。乳パックからつくった折り紙を市役所に展示して身近なものからリサイクルできることを広めたりしました。送、児童会まつりでのクイズ企画を行い、全校で楽しく学び理解を深めました。持続可能な開発のための教育(ESD)の更なる充実を目指しています。1学年の校外学習の場所をユネスコエコパークのある志賀高原とし、野外トレッキングやネイチャークラフト作り等、豊かな自然に親しむ体験を行っています。2-3 エコキャンパスへの取り組み教育学部附属学校園のエコキャンパス活動02
元のページ ../index.html#25