環境報告書2025
15/36

6月から10月の最終日曜日に、 伊 那 市 駅 前 セ ン ト ラ ルShinshu University Environmental Report 14147/2(火)に農学部でキャンドルナイトを実施しました。昨年に引き続き、ミツロウキャンドルを用いて、環本年度も、昨年度に引き続き工学部キャンパスの総合研究棟前にある花壇の整備を行い、主に夏野菜の栽培に取り組みました。人員が限られていたため、夏頃には雑草が多く生い茂り、管理に苦労する場面もありましたが、最終的には無事に収穫を行うことができました。境について考えること、ゆったりとした時間を過ごしてもらうことを目的に、大学構内をキャンドルの光でライトアップしました。昨年度に引き続いたステージ演奏や環境に関わるクイズに加え、地域 の 方 々 に ジ ビ エ カ レ ー、ヴィーガン素材を用いたおにぎり の 出 店 を し て い た だ き ま した。地域の方と学生が交流する機会となり、多くの方の協力を得て作り上げることができた、大 変 盛 り 上 が る イ ベ ン ト で した。COD測定結果:1回目 6、2回目 7、3回目 6一般的にCOD値が5を超えると水質が悪化していると本年度の水質調査は、6月29日に裾花川にて実施しました。当日は気温25度、天候は曇り、水温は18.5度でした。調査では、水中の酸素量から水質を示すCOD(化学的酸素要求量)を複数回測定し、以下の結果を得ました。されるため、裾花川の水質は良好とは言えない状況であることが分かりました。今回の調査を通して、水質悪化の原因や改善に向けた方策について考えるきっかけとなりました。パークで開催される朝マルシェにお手伝いに行きました。準備や片付けなどのお手伝いを通して、たくさんの地域の方や農家の方などと交流することができました。また、マルシェに出店されている方の素敵なブースを見ることができ、伊那の魅力を再認識できる機会にもなりました。最終月の10月には、農学部構内の落ち葉などを材料として、私たちもしおりづくりのワークショップを出店しました。■ 花壇再生プロジェクト■ キャンドルナイトの実施■ 水質調査■ いなまち朝マルシェへの参加長野(工学)キャンパス伊那キャンパス

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る