環境報告書2025
14/36

5月22日(水)と11月12日(火)に、中校舎前の花壇の花植えを行いました。夏にはブルーサルビアやマ昨年度に引き続き、国際ソロプチミスト長野の皆様、 須坂創成高校Sクラブの皆様と一緒に、長野駅東口にある花壇の整備を行いました。長野駅を利用される方に快適に利用していただけることを願い、5月26 日(日)に参加しました。 活動では、季節の花への植え替えや周囲の雑草と伸びすぎたツタの除去を行いました。花を植え替える際には、 花と花の間隔、向きを意識し取り組みました。 今後も、活動に積極的に参加し、長野の環境保全や景観の維持・向上に貢献していきたいと考えています。リーゴールド、冬にはビオラや葉牡丹を植えました。花壇は教育学部の顔になる場所にあるため色鮮やかできれいに並べられるように工夫をしました。今年度は、10月に環境学生委員会で研修旅行を行い、信州大学繊維学部構内のKMK Laboを訪問させていただきました。この施設では、ペットボトルキャップを材料に金型で成形して再利用する研究を行っており、サーキュラーエコノミーについて学びました。実際に成形する工程を見せていただき、体験することで持続可能な社会の実現と経済成長の両立について深く学ぶこができました。今後、自分たちにどのようなことができるのか考え、この研究に参加していきたいと考えています。■ 長野駅前での環境保全活動 ■ キャンパス中校舎前の花壇の花植え■ 研修旅行での会社訪問長野(教育)キャンパス1313

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る