ビジョンと経営戦略活動実績ガバナンス人と地域の資産財務情報2021202220232024(年度)募集終了20222023募集終了(百万円)1,4001,2001,00080060040020000成立!成立!成立!2024(年度)2020募集終了(百万円)6,0005,0004,0003,0002,0001,00020202021※受託研究費・共同研究費・受託事業費は間接経費を含む金額です。※寄附金には現物寄附を含みません。インターネットを介した発達障害・知的障害の情報データベースの開発及び情報発信プラットフォームの構築挑戦金額:5,000,000円※間接経費を含む金額です。信州大学ウェブサイト 信州大学公認クラウドファンディングhttps://www.shinshu-u.ac.jp/research/donation/crowdfunding/基盤研究その他文部科研挑戦的研究挑戦金額:6,000,000円若手研究他省庁科研Integrated Report 2025 Shinshu University受託研究費受託事業費共同研究費寄附金秋田県能代市に眠る巨大クジラ化石の発掘挑戦金額:3,200,000円国や自治体の財政健全化や予算の適正配分といった観点から、国からの運営費交付金は2004年度の国立大学法人化当初と比較し約29億円削減されている状況です。こうした中で、外部資金の獲得や附属病院の診療収入といった自主的な財源の確保、資産(土地、建物等)の効率的な運用が求められています。本学では総合大学としての特徴を活かし、国から交付される運営費交付金等のほかに、多くの外部資金(受託研究・受託事業・共同研究・寄附金等)、競争的資金(科学研究費助成事業等)の獲得に努めています。文部科学省では、毎年大学の産学連携等の実施状況について、民間企業との共同研究、受託研究、治験の実績、知的財産の活用等についてランキングを発表しており、2025年2月に発表された2023年の実績では、国公私立大学(短期大学を含む)、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関(全1,074機関)を対象に以下の成績を収めました。民間企業との共同研究実施件数で14位、外国企業との共同研究受入額で13位(43百万円)、特許権実施等件数で15位でした。外部資金の受入額推移クラウドファンディング科学研究費助成事業等の受入額推移運営費交付金の削減に伴う自主的財政の確保、資産運用民間企業等の共同研究・受託研究の受け入れ、特許権実施収入等で毎年好成績を残す1,0711,0711,1131,1133783781,0641,0649109102,9562,9562,4072,407教育研究等のさらなる推進のためにクラウドファンディングを活用したプロジェクトを実施しており、プロジェクトにご賛同いただいた多くの皆さまから温かいご支援をいただいております。プロジェクトの募集は本学ウェブサイト等で随時お知らせしております。詳しくは本学のウェブサイトをご覧ください。「発達障害・知的障害の情報発信プラットフォーム開発」(フェーズ2)医学部医学科 子どものこころの発達医学教室教授 本田 秀夫1,3821,3821,0881,0885015014524523973971,2651,2651,1131,1132,5622,5622,4542,454大発掘プロジェクト〜270万年前のクジラ化石を地中から救え!理学部理学科地球学コース教授 山田 桂55551271271,0901,0904044041711711,4141,41457578708702,7882,7886060141141525215615616616613913978787474911911875875心不全に対する心筋再生iPS細胞実用化への課題解決を目指す研究へ医学部再生医科学教室教授 柴 祐司iPS細胞を用いた心筋再生医療の実用化へ向けた研究50501151155555999911911959591461464040841841869869財務情報決算情報外部資金等受入状況51外部資金・競争的資金の受入状況05
元のページ ../index.html#53