)学部入学者数)%人人※左記の長野県内高校出身入学者より 566人多くの卒業生が長野県内に残り、 県の人口増加に貢献しています。信州大学大学院進学者数就職者の撮影:信州大学ALL写真部Integrated Report 2025 Shinshu University出典:日経HR『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 就職力ランキング 2025-2026』県内就職者数学部卒業者数全学部の1年次生が共同生活する「こまくさ寮」はかなりの人気で、入居希望者の家計状況等の書類選考により入居いただいております。日経HRと日本経済新聞社が実施した「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」(2025年2月〜4月実施、回答企業数(上場企業を含む)695社)において、本学が「採用を増やしたい大学」ランキングで全国第2位に選ばれました。このランキングは、実際に卒業生を採用した企業の人事担当者による評価を基に作成されたもので、企業が今後さらに採用を増やしたいと考えている大学を示すものです。本学では、学生が実社会での課題に主体的に取り組み、実践力を養うことができる教育プログラムを実施し、それらを通じて「自ら課題を見つけ、考え、行動する力」を持った人材の育成を進めています。こうした取り組みが今回の評価につながったものと考えています。信州大学は入学生の7割以上を県外出身者が占めています。また、毎年北海道から沖縄まで、全国から学生が集まり、キャンパスは各地の方言が飛び交う「異文化交流」の場ともなっています。このような学生文化の傾向はダイバーシティという言葉が一般的でなかった時代からあまり変わっておらず、本学の伝統文化ともいえるものです。全国・海外から全国・海外からまた、本学は長野県内に5つのキャンパスを展開しているため、学生寮がキャンパス、学部ごとに設置されているのも大きな特徴です。学生は集団生活を通して友人と切磋琢磨しながら人間性を高め合っています。さらに、学生と地域の方々の交流も盛んに行われ、農業ボランティアサークルによる地元農家の農作業への参加や、地域の課題解決に取り組む授業の開設等、学生が地域に溶け込んで活動する機会が多くなっています。その結果、多くの卒業生が長野県内に残り、地域の活性化に貢献しています。「採用を増やしたい大学」全国第2位に2025年度長野県内高校出身入学者共通教育のため1年生全員が松本キャンパスで学び、2年生から各キャンパスへ1年次生が入居するこまくさ寮入学者数長野県内に残る卒業生(就職+進学)入学者2,045人● 長野県● 長野県以外の関東甲信越● 東海・北陸● 北海道・東北● 西日本(近畿・中国・四国・九州・沖縄)● その他(高等学校卒業程度認定試験等)● 留学生長野県内長野県内25.1%25.1%513人636人(31.1%)40DATADATA出身高校所在地別入学者数(2025年度)・長野県内就職率(学部卒業者) (2024年度)10人(0.5%) 22人(1.1%)237人(11.6%)147人(7.2%)480人(23.5%)Shinshu University Integrated Report 2025人735344人74.9%74.9%38.7%2,0451,96125.1 513人55.0%1,079人全国から学生が集い“異文化交流”多様な学びと交流が育む実践力と人間力
元のページ ../index.html#42