統合報告書2025
26/60

4アフリカ3オセアニア1中東1ネパール1サウジアラビア1141272212113112133682343本学は、世界45の国や地域の大学・研究機関等との間で205(大学間協定:119、学部間協定:86)もの学術交流協定を結んでいます。加えて、10機関に本学サテライトオフィスを設置し、現地の教員に「国際化推進海外協力教員(コラボラティブ・プロフェッサー)」を委嘱して、学術交流の活性化を積極的に図っています。また、学部間協定を通じ、専門分野に特化した国際連携にも力を入れて取り組んでいます。※文部科学省令和5年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業」に選定されています。オランダベルギーイギリスドイツフランスイタリアスペインIntegrated Report 2025 Shinshu University詳細はこちら(本プログラムウェブサイト)ポーランドオーストリアモルドバボスニア・ヘルツェゴビナスロベニアケニアタンザニア信州大学は連携する米国の6つの大学と「地域STEAM教育に関する国際共修人材育成プログラム」※に取り組んでいます。これは STEAM教育プログラムを共同で実施し、「地域活性化人材」の育成を目指すものです。日米の比較やフィールド実習からそれぞれの地域の課題や要因の理解、課題解決策の検証を目的とした課題解決型学習(PBL)を推進し、日本と米国の学生がオンラインや実渡航によって共修する機会を提供します。フランス サテライトオフィス・リール大学1ドイツ サテライトオフィス・フラウンホーファー応用情報 技術研究所地域活性化人材の育成を目指し米国大学と連携プログラムを展開200を超える国際学術交流協定と海外拠点に置かれた10のサテライトオフィスアジアヨーロッパウズベキスタンキルギスインドスリランカロシアモンゴル韓国中国台湾タイベトナムマレーシアインドネシアオーストラリア(地図上の色・数字は大学間交流協定)タイ サテライトオフィス・ナレースワン大学・チュラロンコン大学マレーシア サテライトオフィス・マレーシアプトラ大学(UPM)・マレーシア科学大学(USM)インドネシア サテライトオフィス・ブラビジャヤ大学中国 サテライトオフィス・河北医科大学韓国 サテライトオフィス・韓国海洋大学校24NETWORKShinshu University Integrated Report 20251519多様なつながりが未来を創る―信州大学の国際展開2866

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る