大学案内2026
53/68

※各イベント、就職相談は対面とオンラインで実施しています。新学期には「先輩学生による、新入生へのなんでも相談コーナー」を開設充実した学生生活へのお手伝い“働く”について考えるきっかけの場「大しごとーく in 信州」合同企業説明会・セミナーどうやって相談するの?検索就職相談 キャリアコンサルタントによるカウンセリングどこで相談できるの?令和7年度場所・日時(予定)●共通教育第1講義棟 南校舎1階 学生コミュニケーションスペース●4月上旬~中旬(土・日を除く)信大 学生相談センター検索信大 キャリア誰が相談できるの? 希望や不安を抱きながら新たな生活を送る新学期、特に履修方法や課外活動、構内の建物・教室案内などの学生生活全般について、様々な疑問を持つ時期です。 「先輩学生による、新入生へのなんでも相談コーナー」では、新入生の迷いの解決にむけて、先輩達(ピアサポーター)が経験談を交えながら、親切にアドバイスしてくれます。信州大学では、障害学生支援の窓口として、学生相談センター内に「障害学生支援室」を設置しています 「学生時代に力を入れたことは何ですか?」就職活動中の面接等で多く聞かれる質問の1つです(通称:ガクチカ)。勉強・研究、部活動、サークル、留学、アルバイト、ボランティア活動等を通じ、自信を持って答えられる学生生活を送ってほしいと思います。それが皆さんの「履歴書」になります。 キャリア教育・サポートセンターでは就職活動のステップに応じた講座やガイダンスを開催していますが、初めて体験する就職活動は不安や疑問を抱えることもあるかと思います。そんな時は各キャンパスのキャリアコンサルタントによる就職相談を気軽に利用してください。信大 進路で検索何が相談できるの?大しごとーくin信州で検索いつ相談できるの?秘密は厳守し、不利益になることは一切ありません。ご了承ください。8:30~17:15になります。ご了承ください。https://www.shinshu-u.ac.jp/campus_life/soudan/https://www.shinshu-u.ac.jp/campus_life/careersupport/ 大学生活、人づきあい、障害のこと、なんとなく…等、どんなことでも結構です。どこに相談に行って良いかわからないという時も気軽に利用してください。障害学生支援室では、障害のある方が障害によってハンディを被らずに平等に学ぶ機会を提供できるよう、一人ひとりのニーズに合わせて、学内外のいろいろな機関と連携し、支援を行っています。専任のスタッフが、修学上の様々な悩みや相談に応じています。 様々な仕事・キャリアを持つ社会人と信大生が“働く”について気軽に話す場が「大しごとーく」です。 本イベントは毎年、学生の実行委員が中心となって運営し、2024年度は企業・団体計78社が出展、学生は1年生を中心に340名以上が参加しました。 イベントで社会人のリアルな話を聞き「イベント前と後では、働く、仕事をすることへのイメージが、良い方向に変わった」と約9割の学生が回答しています。 不安や悩みごとなどを聞いてほしい、そんな方はいつでも学生相談センターにお越しください。窓口対応時間 平日8:30~17:15※土日祝日・お盆・年末年始はお休みです。 松本キャンパスの共通教育第1講義棟南校舎1階にあります。TEL0263-37-3165E-mailnandemo@shinshu-u.ac.jp※メールは24時間受け付けていますが、対応は平日の 業界・企業・職種研究が各キャンパスにて行えるよう学内合同企業(官公庁)説明会・セミナーを各キャンパスにて開催しています。 「信大生を採用したい」「インターンシップに参加してもらいたい」と全国から多くの企業・団体が集結します。 直接学生相談センターにお越しください。電話やメールも受付けています。 学生の他、学生の保護者の方、ご相談ください。 進路や就職活動のことを考えると、分からないことや、様々な悩みも出てきます。そんな時にはキャリアコンサルタントによる就職相談を利用してください。 自己分析の仕方、業界・企業研究の方法、履歴書・エントリーシート添削、面接練習等、何でも相談に乗ってくれる強い味方です。信大生の就職・進路についてはこちらをご覧ください。信州大学の学生保護者の方ひとりひとりの進路選択や将来設計について、各キャンパスに配置されたキャリアコンサルタントが親身に相談にのってくれるから「安心」。専門スタッフが皆さんのどんな悩みでも一緒に考え、学生生活をより充実できるようお手伝いします。51WHO?WHAT?WHEN?WHERE?HOW?学生相談センターになんでも相談してください!就職への細やかな相談・アドバイス!キャリア教育・サポートセンター

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る