大学案内2026
49/68

――※入学時及び在学中に入学料・授業料が改定された場合には、改定時から新入学料・新授業料が適用されます。※学部によって異なりますが、修学上必要な書籍及び実験・実習費等がかかります。※家計支持者の収入によっては選択できない金額もあります。※私費外国人留学生は対象外です。※2025年度の情報です。詳細については日本学生支援機構のホームページを確認してください。※一部、災害による被災世帯向けに授業料免除制度を設けています。申請手続高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構 給付奨学金)入学料・授業料の徴収猶予学生総合支援センター 特別な事情で入学料の支払いが困難と認められる入学者に対し、選考のうえ、入学料の支払期限を一定期日まで延期する制度です。 経済的理由により授業料の支払いが困難であり、かつ、学業優秀と認められる学生に対し、選考のうえ各期の授業料の支払期限を一定期日まで延期する制度です。 入学試験合格後、申請に関する説明会や手続方法についてのご案内をお送りします。また、大学のホームページにも経済支援制度の情報を掲載していますのでご覧ください。 日本学生支援機構貸与奨学金や高等教育修学支援新制度は、高校の時に申し込みをしておくと、進学後4月から奨学金を受け取ることができますよ。申請方法については、早めに高校の先生に聞いてみよう!1子・2子世帯多子世帯自宅通学自宅外通学全額免除2/3免除全額免除1/3免除採用区分1.入学料徴収猶予2.授業料徴収猶予入学料・授業料の免除額給付奨学金(月額)金 額納入時期月額(学部生)備 考給付額給付期間給付月額給付期間https://www.shinshu-u.ac.jp/campus_life/studentsupport/scholarship/29,200円66,700円19,500円44,500円9,800円22,300円7,300円16,700円0円0円信大 奨学金検索入学料前期分授業料後期分年 額 日本学生支援機構や地方公共団体、民間の育英団体等から、貸与(返済の必要があるもの)又は給付(返済の必要がないもの)される奨学金があります。自宅通学20,000円、30,000円、45,000円から選択第一種 奨学金※第二種奨学金20,000円から120,000円の間で1万円単位で選択信州大学入学サポート奨学金中村積善会小林育英会日揮・実吉奨学会400,000円282,000円入学手続時267,900円5月下旬267,900円11月下旬535,800円自宅外通学20,000円、30,000円、40,000円、45,000円、51,000円から選択100,000〜400,000円入学時1回限り50,000円採用〜最短修業年限25,000円採用〜最短修業年限1回限り 意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象として、①入学料減免、②授業料減免、③給付奨学金の支援が受けられる制度です。 2025年度から制度の支援が拡充され、多子世帯の学生は、所得制限なく、授業料及び入学料の全額が免除されます。第Ⅰ区分/第Ⅰ区分(多子世帯)第Ⅱ区分/第Ⅱ区分(多子世帯)無利子貸与第Ⅲ区分/第Ⅲ区分(多子世帯)第Ⅳ区分(多子世帯)有利子貸与多子世帯学費は国立大学だからうれしい、ほぼ定額の設定です。また、奨学金などの各種経済支援制度も整っていますので、どんどん利用してください。区 分1.日本学生支援機構の貸与奨学金種 類2.信州大学独自の奨学金 入学時に必要な学資の一部を奨学金として給付します。奨学金名3.地方自治体、民間育英団体などの奨学金 給付又は貸与の奨学金があります。給付奨学金の例団体名47入学料・授業料奨学金国立国立だからうれしい経済支援制度経済支援制度だからうれしい学費、学費、

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る