工学部進学 就職 その他もりたゆき貴田 学部案内・研究紹介もっと詳しく知りたい方はコチラ就職・進学状況卒業生VOICE主な就職先【物質化学科】●中学校教諭一種免許状(理科) ●高校教諭一種免許状(理科、工業)●毒物劇物取扱責任者 ●甲種危険物取扱者(受験資格)【電子情報システム工学科】●中学校教諭一種免許状(数学) ●高校教諭一種免許状(数学、情報、工業)●第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士●第一種、二種、三種電気主任技術者(実務経験が必要)●第二種電気工事士(筆記試験免除)【水環境・土木工学科】●中学校教諭一種免許状(理科) ●高校教諭一種免許状(理科、工業)●測量士補 ●土木施工管理技士(1級・2級)(要実務経験)●ビオトープ管理士(2級筆記試験一部免除)【機械システム工学科】●中学校教諭一種免許状(理科) ●高校教諭一種免許状(理科、工業)【建築学科】●高校教諭一種免許状(工業) ●一級建築士(受験資格) ●二級建築士(受験資格) ●木造建築士(受験資格)【全学科】●学芸員公務(14.9%)サービス業(0.7%)教育、学習支援業(2.2%)学術研究、専門・技術サービス業(3.7%)金融業、保険業(0.7%)卸売業、小売業(2.2%)運輸業、郵便業(4.5%)情報通信業(20.9%)【物質化学科】東京消防庁、新光電気工業、カネカ、デンソー、TOTO、TDK、TOPPANホールディングス、パナソニックエナジー、日本板硝子、日本軽金属、GSユアサ、日本電気硝子、イビデン、キオクシア、三菱マテリアル、浜松ホトニクス、よつ葉乳業、第一化成、セイコーエプソン、富士フイルム、本田技研工業、JFEケミカル、東亜合成、デンカ、ミネベアミツミ、京セラ、日華化学、アスザックフーズ【電子情報システム工学科】東京電力、中部電力、関西電力、北陸電力、JR東日本、JR東海、トヨタ自動車、SUBARU、トヨタ車体、デンソー、川崎重工業、富士電機、東芝、日立製作所、三菱電機、日本電気、山洋電気、シナノケンシ、多摩川精機、新光電気工業、セイコーエプソン、京セラ、キオクシア、長野日本無線、NTT東日本、ソフトバンク、NTTドコモ、ニフティ、ヤフー、キヤノン、富士フイルムビジネスイノベーション、NTTデータ、NTTコムウェア、NECソリューションイノベータ、日鉄ソリューションズ、トヨタシステムズ、パスカル、SCSK、インテージテクノスフィア【水環境・土木工学科】国土交通省、海上保安庁、東京都、長野県、静岡県、愛知県、松本市、金沢市、名古屋市、豊田市、UR都市再生機構、水資源機構、⾸都高速道路、NEXCO西日本、JR東日本、JR東海、北陸電力、西松建設、名工建設、鹿島建設、清水建設、北野建設、建設技術研究所、日本工営、日揮ホールディングス、JR東日本コンサルタンツ、トヨタ自動車、日立造船、第一テクノ、メタウォーター、水ing、クボタ、住友理工、京セラ、日東電工【機械システム工学科】本田技研工業、スズキ、セイコーエプソン、三菱電機、東日本旅客鉄道、新光電気工業、川崎重工業、クボタ、ダイキン工業、神戸製鋼所、ジェイテクト、アイシン、富士電機、ミネベアミツミ、SUBARU、オリオン機械、住友電気工業、ダイフク、NTN、トヨタ紡織【建築学科】鹿島建設、大林組、清水建設、大成建設、竹中工務店、戸田建設、前田建設工業、熊谷組、東急建設、長谷工コーポレーション、奥村組、鴻池組、北野建設、守谷商会、積水ハウス、ダイワハウス、一条工務店、旭化成ホームズ、NTTファシリティーズ、三菱地所設計、梓設計、山下設計、類設計、松田平田設計、アール・アイ・エー、エーシーエ設計、東京電力、中部電力、JERA、JR東日本、JR東海、JR西日本、野村不動産、NEXCO中日本、日揮HD、国土交通省、文部科学省、防衛省、静岡県、奈良県、山梨県、松本市工学部入試事務室バーチャルオープンラボ運用中(工学部ホームページからアクセスできます!)94名167名63名99名64名14名(14.9%)3名(3.2%)44名(26.3%)1名(0.6%)33名(52.4%)2名(3.2%)21名(21.2%)22名(34.4%)2名(3.1%)検 索77名(81.9%)122名(73.1%)28名(44.4%)78名(78.8%)40名(62.5%)けたことが今でも心の支えになっています。に所属していますが、製図の課題で須坂市の民家再生、街区再生の授業がありました。保存という観点で建築を見て、計画することができたのは良い経験でした。クル和っしょい)です。夏休みにへとへとになりながら踊ったり歌ったりしました。各地のお祭りに参加してお客さんに喜んでいただくのが楽しかったです。囲まれ、食べ物が美味しく、豊かな文化のある長野でのびのびと学べました。自由な時間のある大学生だからこそ、たくさん長野を満喫してほしいと思います。令和6年度実績建設業(21.6%)製造業(25.4%)電気・ガス・熱供給・水道業(3.0%)(過去実績:順不同)(旧学科卒業生も含む)主な就職先と進学先工学部では卒業生の約7割が大学院に進学しています。これは産業界が即戦力となる人材を求めており、修士修了者のニーズが高まっているためです。特に研究開発職を希望する場合は修士課程修了以上が必要要件となっていることが多いようです。中国・四国・九州・沖縄(2.2%)近畿(3.7%)東海(14.2%)北陸(6.0%)長野県(24.6%)詳しい情報は信州大学工学部のウェブサイトをご覧下さいhttps://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/令和6年度3月卒令和6年度実績有森さん建築学科/2014年度卒理工学系研究科・建築学専攻/2016年度卒大成建設株式会社設計本部構造計画部耐震計画室設計は大きく意匠・構造・設備の3分野にわかれますが、地震や風に対して安全であるように柱や梁などの大きさを決めることが構造設計の主な仕事です。ように結果が出ない研究もありますが、研究室の教授から「なにひとつ無駄なことはないよ」と言われ、一緒に研究を続取得可能免許・資格業種別就職状況就職者134人卒業後の進路物質化学科電子情報システム工学科水環境・土木工学科機械システム工学科建築学科地域別就職状況北海道・東北(2.2%)関東・首都圏(47.0%)信州大学で学んでよかったことは?現在は文化財の保存・補強を行う部署学生時代に熱中したことは?サークル活動(信州大学よさこい祭りサー信州大学をめざす人へひとこと!私は県外から進学しましたが大自然にどのような仕事をされていますか?建築物の構造設計をしています。建築の仕事の中で、信州大学での経験が役に立っていることは?授業や研究で学んだこと全てです。思う信州大学 工学部入学についてのお問い合わせ☎026-269-505529
元のページ ../index.html#31