大学案内2026
3/68

3110黒部川常願寺川薬師岳矢作川豊川渥美半島剱山立山北岳赤石岳光岳浜名湖大井川天竜川菊川御前崎谷川岳至仏山白根山赤城山吾妻川金峰山雲取山「信州は我らのキャンパスだ!」というキャッチフレーズがあるとおり、多摩川相模川富士山相模湾富士川狩野川安倍川駿河湾石廊崎燧ヶ岳男体山中禅寺湖荒川東京湾鶴見川三浦半島FEATURING信州大学には、“信大らしい”教育・研究・社会貢献がたくさんあります。その中から10項目、特色ある取り組みをピックアップしてみました。信州全域が活動領域!?分散型キャンパスが特徴でそれぞれに学生寮があるのも魅力です大学に求められる「教育」・「研究」・「国際交流」そして「社会貢献(地域貢献)」に信大の大きな魅力が!※出典:大学の地域貢献度調査(「日経グローカル」471号2023年11月6日発行)いたるところにキャンパスが…よく“タコ足キャンパス”とも言われます市民向け公開講座1年次生が暮らす大島人気のこまくさ寮信州大学の地域貢献の歴史は古く、まだ国立大学法人化前の平成11年頃より、出前講座・放送公開講座など市民向けの公開講座を開講、自治体や地元企業との産学官(企業・大学・行政機関など)の連携も積極的に進めており、シンポジウムの実績、地域ボランティアの多彩な学生活動などで総合的に評価されている大学です。日本経済新聞社が行う私立・国公立大学が対象の「大学の地域貢献度調査」において、信州大学は毎回上位にランクインしています。2022年度の調査を行った結果、総合2位(※)にランクインしました。信州大学は、長野県下に5つのキャンパスが分散しているのが特徴。どのキャンパスも四季折々の美しい自然に囲まれ、学びの環境として最適です。また、全学部の1年次生全員はまず松本キャンパスで学び、2年次生以降、教育学部、工学部、農学部、繊維学部の学生は、各キャンパスに移ります。信大生は、7割強の学生が県外出身者ですので、それぞれに学生寮があるのも大きな魅力、大勢の仲間と楽しく暮らすことができます。長野(教育)キャンパス長野(教育)キャンパス妙高山長野(工学)キャンパス長野(工学)キャンパス長野市松本キャンパス松本キャンパス上田市上田キャンパス上田キャンパス松本市南箕輪村伊那キャンパス伊那キャンパス伊豆半島天城山大学の地域貢献ランキング総合2位!※2長野県のいたるところに5キャンパス ード

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る