信大を知る キーワ大阪・関西万博に出展します(2025年8月14日~19日)世界中の人々がいつでも十分な水を手に入れられる社会へ笑顔のソリューションを光で水素をつくる“夢の技術”大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクⒸExpo2025※ブースはイメージ図です。※フラックス法という技術で育成した信州大学の結晶材料。特定物質を選択的に除去する機能を有します。粉末状の光触媒に光を当てることで水から水素を作り出す方法を研究しています。化石資源に頼らずに水素を生み出す「グリーン水素」は今注目の研究となっています。2025年8月14日(木)から8月19日(火)まで、大阪・関西万博会場(夢洲)EXPOメッセ会場において、文部科学省が主催する「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に信州大学が出展します。「水から、はじめる。自ら、はじめる。」をスローガンに、信州大学の取り組み「アクア・リジェネレーション(水・水由来のグリーンエネルギーを中心とする地球環境再生に関わる活動)」を実際に目で見て、耳で聞いて、手で触って…最新研究を広く一般に“体験”してもらう機会を提供します。アクア・リジェネレーションを支えるのは、「信大クリスタル(※)」です。応用範囲は広く、浄水、水循環など、ローカルからグローバルまで、さまざまな分野に対して課題解決の可能性を秘めています。カーボンナノチューブを活用して、水を浄化するための「膜」を開発しています。この膜技術を使って海水を淡水化するなど、水不足をはじめとする国際的な水課題の解決に貢献します。信州大学 大学案内20261 信大を知るキーワード104 信州大学で学ぶ6 学部案内38 全学横断特別教育プログラム40 国際交流42 大学院43 気になる信大生ライフとは!? 【学生生活編】44 キミはどうして信大へ?58 特集ページ62 入試情報64 学生数・卒業後の進路・ 資料請求65 イベント信大クリスタル信大逆浸透(RO)膜ソーラー水素製造システムINDEX1水の研究で世界を変える!さあ、アクア・リジェネレーションを“体験”しよう!
元のページ ../index.html#2