tftfClock GeneratorPulse Signal GeneratorClockSynch.DetectorCLKMGeneratorMainOscillatorCLKVGeneratorToF EstimatorToF Sensingbased on Vernier EffectSensing OutputPulseGeneratorRF Transmitter(Direct Modulator)RF Receiver(Direct Demodulator)RF Receiver(Direct Demodulator)RF Transmitter(Direct Modulator)(C)(D)Signal Processing Unit(A)(B)RF CommunicationUnitRF Mirror Unit日 産 自 動 車 □ 株 □ 副 技 師 、東 京 工 業 大 学 助 教 を 経 て 、□□□□年より現職。高 精 度 計 測 技 術 や 非 線 形信 号 処 理 理 論 を 中 心と して 、 安 全・ 安 心 の た め の非 接 触 ・ 非 破 壊 診 断 技 術の研究に力を入れる。計測技術の高度化が、どのような未来をもたらすのでしょうか? その答えは、すべてが自動化された世界だと考えています。近未来では、自動運転が可能な□本当の □自動車、 さらに人間と共存・協調できる完全自律型ロボットなど、夢だと思っていた多くの技術が現実になります。計測技術は、検査や診断技術に留まらずロボットの外界認識や運動制御など、さまざまな技術の実現に欠かせません。計測分野の研究を通して身に付けた知識と問題解決能力は 、機械系のみならずメカトロニクスの幅広い分野での研究・製品開発に活かすことができます。幼少の頃から乗り物、特に自動車が大好きでした。大学進学時までそれは変わらず、さらに世界一の大衆車を作るという夢を持つようにもなり、機械系しかない!と思い、周囲の意見に耳も貸さず進学先を決めました。大学でさまざまな専門科目を学んだのち、一旦は自動車会社へ就職したものの、自動車の事故回避や自動運転には高度な計測技術が不可欠であることを改めて理解し、計測技術を極めたいとの目標のもと研究職へ身を転じました。マイクロ波レーダ装置とレーダ画像 □内部断面画像□ の例。計測精度をさらに高め、誰もが簡単に構造物の内部情報を詳細に把握できる技術とすることが目標である無線センサネットワークのための端末位置計測実験の様子。センサ端末間の無線通信情報のみを利用して、端末の位置推定を実現する技術の構築を試みている「計測を制する者は、技術を制する」という言葉もあるほど、簡潔で高性能な機械システムの実現には、計測技術が不可欠と言われます。高山研究室では、音や光・電波といった波動が伝播や反射してきた様子を分析することにより、非破壊・非接触にものの状態を計測する技術の研究に取り組んでいます。さらに、いつも同じ範囲や精度ではなく、システム自身が計測目的に応じてその性能を適応的に変化させられる能力を備えた「知的計測システム」へと発展させ、社会の安心・安全のための計測技術構築を目指しています。研研 究究 シシ ーー ズ◼ 非線形信号処理技術を応用した異常診断の高度化 □機械機器の異常診断、コンクリート壁面内ひび割れ診断、物体表面性情診断、□次元点群データによる構造診断 など□◼ マイクロ波レーダによる構造物の非破壊診断◼ 無線センサネットワークシステムにおける無線ノード位置計測技術とその応用◼ マイクロ波・超音波を利用した非破壊探査技術◼ 光波・電波・超音波による高精度測距・測位技術◼ 光波・超音波などを利用する物理量分布計測技術共同研究・外部資金獲得実績◼ 広域・不定形場における物理量分布計測を実現するフレキシブル□□技術の構築 □科学研究費補助金 基盤研究□□□□◼ マイクロ波レーダ法によるコンクリート構造物内部異常の定量的推定を実現する検査技術 □科学研究費補助金 基盤研究□□□□◼ 反射波と透過波の複合受信による地雷探査レーダ開発□□□□による高分解能地雷探査□形状・材質識別□システム□ □科学技術推進機構・人道的対人地雷探知・除去技術研究開発推進事業□◼ 回転機器からの振動波・音波を利用した劣化診断技術 □民間企業との共同研究□◼ マイクロ波レーダ技術に基づく地中内漏水検知技術の構築□民間企業との共同研究□◼ 超音波を利用した空間内温度分布計測に関する研究 □民間企業との共同研究□◼ インフラ設備保全のための□次元点群データを利用した構造評価技術の構築 □民間企業との共同研究□自自らら考考ええるる計計測測シシスステテムム::波波動動をを使使っってて触触ららずず壊壊ささずず測測るる知知的的計計測測技技術術のの実実現現研究から広がる未来卒業後の未来像64最近最近ののの研究研究トピックス社会の安全・安心を念頭に置いた、非破壊かつ非接触の診断技術に関する研究に力を入れています。具体的には、マイクロ波レーダシステムによる構造物内部の高精度探査技術や、広域・不定形場の物理量分布計測を実現する□□技術,無線センサネットワークシステムにおけるノード位置計測技術などです。研究キーワード知的計測 ・ 高精度計測 ・ 非線形信号処理 ・ 非破壊検査 ・ 異常診断私の学問へのきっかけ准教授 高山 潤也
元のページ ../index.html#65